今日は、若者は夢をもって!!という話です。
どうして、こんなじじ臭いことをいうのか!!
それは、最近のエピソードにあります。
今回そのエピソードをふまえて、どうか夢を持ってください、というお話です。
何でこの仕事についたのか?
運送業のアシスタントをしたことがありました。
その時は、偶然新卒の女の子も同伴で、トラックに3人乗りしましたよ!!
狭かった(笑)
新卒の女の子は、研修を受けていました。
とても熱心でしたよ。
んで、二人きりになった時にどうしても、聞きたかったことを聞いてしまいました!!
それは、どうしてこの職業を選んだのか?ってことです。
運送業はまだまだ、女子が少ないです。
私が新卒の頃、その選択肢はなかった。
そして、アシスタントのバイトをしてみて思ったのが、運送業ってやっぱり大変だなってことです。私にはできません。
だから、どうしてきゃぴきゃぴの若いねーちゃんがこの仕事を選んだのか!!非常に興味があったんです。
私の想像もつかない回答があるのかも!!って思っていました。
私が考えもつかなかった運送業の良さ、ものの見方を変えてくれるきっかけになるかも!!とも思いました。
そして、彼女の返答は・・・
給料が高いから
がびーん!!
なんだその答え。
ちょっとショックを受けました。
だって、私が新卒で就職した時は、それなりに夢があった。
最高の技術をもった培養士になりたいと思ってましたよ!!
何でも育てられる培養士になって、治療の手助けをしたい!!
そんな風に思っていました。
が、しかし、その子は給料のことしか考えてないんですね。
そこに夢もやりがいもない・・・
挙句の果てに、冬のボーナスもらったら辞めよっかなぁ~って
まぁ呑気な事言ってます。
給料が高いといってどんどん色々な会社を渡り歩くつもりですか?
そんなことができるのは、せいぜい20代から30代前半までです。
その内、首を切られるかもしれない。現に今、世の中がそうなってきている。
40代後半から50代が、会社にとっては邪魔になってきている。
だから、早期退職を促したり、リストラしたりしているんです。
さぁ、いざそうなったときにあなたには何が残りますか?
その時に残るのはお金だけかもしれないですよ。金が残ればいいほうかも。
金すらも残らないかもしれない(笑)
昨今の日本では、しょうがない
これといった夢も目標もなく、ただお金ってだけで新卒パワーを使ってしまって・・・
確かに、お金は必要です。綺麗ごとは言いません。お金って大事!!
でも、お金だけに固執すると、後で痛い目をみるかもしれません。
でもまぁ、こういう子がいるのは、我々大人たちのせいです。
国のせいとも言えます。
だって、希望ある未来を提示できなかったんだもん。
明日食う飯も精一杯にしちゃったんだもん。
だから、本当はやりたいことがあったはずなのに、本人自身もそんなこと忘れて
さして興味もない職業についちゃってる。
すごく悲しい話ですね。
生涯働けの時代が来るよ
今は、70代まで働け、と国は言ってますね。
1億総活躍という綺麗な言葉を並べ立てていますが、
1億皆総出で働かなければもたないということです。
そして、この労働年齢はどんどん伸びていきます。だって子供が減っていますから。
私が50代になった時には、死ぬその瞬間まで働け!!って言われているかもしれません(笑)
そしてそうなったとき、好きでない職業を続けていられますか?
お給料がいいところって、それなりにハードなところが多いです。
70代80代になった時にその仕事は続けられそうですか?
私はそうじゃないから、培養の職を辞めたんです。
美容系の会社で働いていましたし、毎日同じことの繰り返し。
そして人間関係は超最悪
ふと、20年後もこの仕事をしていて、私は楽しそうに仕事をしていられるのかな?
って思ったときに、いや、きっと今日と同じように愚痴ばっかりいって過ごしているんだろうなぁ、と思いました。
そしてそんな自分に嫌悪したんです。
考え方を変えれば最高
死ぬまで楽しいことをしなさい、と言われたら最高じゃないですか?
逆に死ぬまで苦しい思いをしなさい、と言われると早く死にたい!!って思いますよね。
そして、70まで働けと言われて、うぇ~と思った人は、今の仕事が辛いんです。
楽しくないんです。
銀座まるかん社長の斎藤一人さんは、働くのが楽しくってしょうがないと言います。
芸能人のビートたけしさんも、働くのが好きです。もうそろそろ休んだら?って言葉が嫌いだそうです。だって、好きで働いているんですから、余計なお世話です。
そして私はこのブログを書くことが好きです。
FXをするのも大好きです。
だから死ぬまで続けなさい、と言われたら喜んでやりますよ。
止められたってやります(笑)
まとめ
確かにお金は大事です。
ですが、お金と同じくらい夢って大事です。
やりがい楽しさを感じないと人は生きてはいけません。
どうか、なんでもいいので夢をもって楽しんでいきてください。