ma〇
我が家は車がないので、犬との移動手段はキャリーかドギーカーしかありません。
本当は車が欲しいけど、購入費・維持費・税金を考えると、持たない方がベスト!!
それで、リュックやドギーカーで旅行に行くと、
現地の人に、”大人しくして、お利口さんね~”って言われることがあります。
うちの子は、キャンキャンなくから入れられないっていう人もいます。
で、別にうちのワンちゃんが特別いいこ、って訳じゃないんですよ(笑)
お姉さん犬は、最初キャリーが大嫌いだったんですから。
なんでキャリーに入ってくれないかって?それは・・・
嫌だから
友人が急にあなたを狭いスーツケースに閉じ込めました。
そのスーツケースでどこに行くのか、何しに行くのかさっぱりわかりません。
周りの人間とは、言葉が通じません。
なので、あなたは友人に一生懸命助けを求めます。
”出して、お願い。怖いよ!!”って
これが犬のギャン泣きです。
考えてみると、人間だって急にこういうことされたら嫌ですよね。
犬も同じです。
今は喜んで、キャリー・ドギーカーに入りますが、ももちゃん(お姉ちゃん犬)も最初は嫌がりました。
んで、どうしたか。
練習したんです。
最初、キャリーに強引に入れる。
マンションをでて、お散歩してあげる。
お散歩が終わったら、またキャリーにいれる。
お家に戻って、すぐに出してあげる。
これを何度か繰り返しました。
そうすると・・・
このキャリーに入ると散歩に行けるって学習するんですね。
んで、慣れてきたら、キャリーの滞在時間を長くする。
お出かけついでに、お台場にいく。
そうすると、キャリーに長時間いると、もっと楽しいところに行けるって学習するんです。
ドギーカーも同じ要領です。
決して、やってはいけないのが、叱ったり、懲罰に利用することです。
飼い主に怒られたり、お仕置きとして閉じ込めたりすると、
もう犬は嫌になってしまいます。当然と言えば当然ですが・・・
ちなみに、ももちゃんの妹のはっちゃんですが、こういう練習は一切してないです。
というのも、お姉ちゃん犬のももが教えてくれるから。
ももが喜んでカートに入る・・・!!楽しいところに違いない!!って感じで何の苦労もしてません。
私の家は、車移動だから関係ないわ~って方も、万が一そういう強制イベントが起こるかわかりませんよ。
地震・車の故障などなど、何があるかわかりませんから。
もし、困った時は、犬の気持ちを考えてあげてくださいね。