新社会人さんは、挨拶回りや研修でどっと疲れているんじゃないでしょうか?
まだまだこれからですよ(笑)
新社会人さんが会社で浮いてしまう前に気を付けるべきことをお教えしたいと思います。
初出勤日は何があっても遅刻をしてはいけない
もう初出勤日は過ぎてしまいましたけど、入社日っていうのは人々の記憶に残りやすいんです。
Aさんがトータル2回遅刻、Bさん5回遅刻
入社日に遅刻したAさんと入社日は遅刻してないBさん
この2人ですと、人々の記憶に残るのはAさん。トータルBさんの方が多く遅刻していても、何かにつけて遅刻の小言を言われ続けるのはAさん
何故なら、超記憶に残りやすい日に遅刻したのはAさんだから。
パワーバランスを見極めろ
人間みな平等とは言いますが、会社内でのヒエラルキーを見極めなければなりません。
医療業界、研究職なら特にです。
理由は簡単で、医療業界も研究職も、今でもがちがちに派閥があり徒弟制度だからです。
教授選で押し教授が敗れたので、職を失うなんてよくありますよ。
医療業界、研究職じゃなくてもパワーバランスは見極めといたほうがいいです。
何故か
権力がある人についたほうが、出世しやすいし得だからです。
今まで出世した人を見てきましたけど、決して有能ではないんです。
上司に取り入るのが上手いとか、自分を良く見せるのが上手とか
その程度。
俺はごますりなんて、したくない!!出世なんてしなくていい!!
って人もいるでしょう。
私もそう。だから言います。出世するに越したことない。
あなたが出世しないと、有能でない人が出世する可能性があります。
有能でない人が入れた有能でない新人の面倒を見ることになるし、
有能でない人の尻拭いを度々するはめになります。
ですが、貰える給料と権限は有能でない人の方が上です。
馬鹿馬鹿しくないですか?
出世したくない。責任何てとりたくない。趣味に生きる!!
っていう人もいるでしょう。またまた私もそうです。
でもね、出世してようがしてなかろうが、自分の身は自分で守るしかないんです。
今まで、ミスをした上司をたくさん見てきました。その人たちがとった行動はみんな隠蔽です。私にミスをなすりつけようとしたり・・・
だから、出世してなくても、責任をとらされる危険がある。だったらお給料高い方がいいでしょう?あなたが出世して、ミスした時に初めて責任の取り方や対応の仕方を考えたらいいんですよ。
趣味に生きるってのもいいですね。
でも、貧しい国になった今、それも許されない状況です。
平社員がシフトを組めないですし、平社員でいればいるほど、個人の時間が奪われていきます。
未だに有給をとらせないようにする類人猿もいます。
趣味に生きたいのなら、やっぱり出世した方がいい。趣味にもお金がかかるでしょう?
電話は出る
電話はでないでって言う会社は見たことないな(笑)
とりあえず、電話でる。
電話に出ることで、取引をしている業者にどんなものがあるか、とかがわかる。
お客さんの問い合わせなんて最高!!それに答えられないようなら、そこがわかってないってこと。
氏名、要件を聞いておくだけで大分助かる。
だってね。電話を取りたがらない人が多いから。
酷い人だと逃げる人がいる。そういう人ってやっぱり仕事が覚えるの遅い。
早く仕事を覚えたいのなら、電話にもでよう。
飲み会はケースバイケース
私の若いころは、積極的に参加していた。酒が好きだったていうのもあるし、みんなでワイワイやるのが好きだったから。
不思議と、評価されやすかったし、チャンスも多く来たよ。
今は人間が好きでないから、飲み会にいかないんだけど、その分チャンスは減るよね。
同期会と上司の飲み会
この2つだったらどっちに行くか。行って楽しいのは同期会かもしれない。
でも行った方がいいのは上司飲み会。
同期会もたまにはいいのかもしれないけど、大体は近況報告と愚痴でしょ。
下っ端がいくら愚痴を言いまくったところで、上司は変わらないし、環境もかわらない。
上司がヤバいんだったら、その上司より上の人と仲良くなればいい。
その人に取り持ってもらう方が早い。
おすすめは一回り上の人との飲み会だね。
一回りも違うと、大概自分よりは出世してるし、言ってることも面白い。
人事考課は人がやる
AIさんがいれば、仕事の成果だけみてお給料を決めてくれるかもしれません。
でも、今はまだ人間がやっている。
人間情もあれば欲もある。
人に好かれることにこしたことないですよ。
まとめ
75歳で定年でしたっけ?本当にそれが実現するとなると
50年以上社畜戦士で居続けなければならないですよね。
50年平社員で低賃金の命令されるのみの人生。ぞっとしませんか?
無理やり働かせた結果、すご~く労災が増えているそうです。医療費がかかって大変。
人は皆、老いるのです。
賢く生きて、楽しい人生を送ってください。