テレビ番組で、幸せ貧乏娘なるものが流れていますね。
私もたまに見たりします。
上京するために女の子が物件探しするコーナーがあるんですが、正直私は好きではない。
地方で育った疑うことをしらない無知な娘を笑っているように見えて・・・
東京でやっていくにはどのくらいお金が必要かの話をしたいと思います。
- 住むだけで徴収
- 額面と手取りは全然違う
- 東京の家賃相場はここ20年大きく変わっていない
- 電気料金の高さは世界屈指。海外企業も逃げ出すレベル
- 食費
- その他費用
- 交際費、洋服代、etc...
- 後悔してほしくない
住むだけで徴収
初年度は発生しませんが、2年目から住民税というものがかかります。
住民税は前年度の年収から計算されて徴収されるからです。
初年度でも住民税が引かれる体で過ごすことがぜきれば2年目以降も生活が可能ってことです。
逆に、初年度で生活がきついようなら2年目はもっと辛くなります。ダブルワークするなり、内職方法を考えるなり策を講じておく必要があります。
1.下記サイトにアクセスする
2.都道府県を選択する
3.市区町村を選択する(例として大田区を選択)
4.生年月日と年収を入力する(例として、月収20万×12カ月=年収240万)
5.色々すっとばして計算するをクリックする
これで、多く見積もって年間12万もの住民税がかかることがわかりました。
額面と手取りは全然違う
住民税がでたので、手取り給料の計算をしたいと思います。
給料20万、交通費1万5千円、住民税1万(12万÷12カ月)で計算してみます。
計算結果がこちら
20万稼いでも、2万5千円は差し引かれてしまいます。
東京の家賃相場はここ20年大きく変わっていない
地域によって多少の違いがありますが、1R・1Kの一人暮らしの家賃平均は7~8万円です。
家賃はいくら努力しても下がらない固定費です。
この家賃を高くしてしまうと、後々自分を苦しめます。
身分相応な家を選択しないといけません。
ここでは家賃7万円として、
手取り給料から家賃を引いた額は10万4千円となります。
不動産屋さんに聞いた話ですが、有名・便利な場所って、安い物件がないわけじゃないそうです。家賃8万なら、どの地域でも8万の物件は存在する。
ただし!!!ものすご~く部屋が狭くなるそうです。
私も大田区から台東区に引っ越しましたが、この話はすごく納得してます。
今の立地は、交通の便がいい、立地がいい場所です。
大田区に住んでた時と比べて家賃は変わっていません。
ただ、ものすご~く部屋が狭くなりました!!!
電気料金の高さは世界屈指。海外企業も逃げ出すレベル
ガス・電気・光熱費もかかります。
一人暮らしの平均光熱費は約8千円
10万4千円ー8千円=9万6千円
電気代が凄く高い。
水道も民営化されるそうですね。
光熱費はこれからもっと跳ね上がりますよ~。
食費
一人暮らしの食費平均は約4万円だそうなので、
9万6千円ー4万円=5万6千円
ただ、本人の努力次第でいかようにもなります。もやしなんて安いですよ。
私の後輩で手取り月13万で、1年で100万貯めた後輩がいました。
家賃補助は一部でますが、それにしたって低い。
でも100万貯めたすごい子です。
その子がいうには、絶対外食しなかったそうです。
全部自炊。男の子ですよ~。本当にすごい。
食費は削ろうと思えば、削れるし、
楽をすればとことん食費は跳ね上がります。
上京したてで間もない子は、是非自炊してください。
料理を覚えるいいチャンスです。
その他費用
現代でいうと、スマホの通信費は欠かせません。
私は、格安SIMにしているので、月々2千円くらいですが、普通の子はいくらかな?
6千円くらいと仮定すると、
月5万円があなたの自由にできるお金ってことです。
最近の高校生は、iPhoneじゃないと恥ずかしくって持ちたくない、なんて言う層がいるそうですね。iPhoneでも古い機種が恥ずかしいとも言っているそうです。
言うほどiPhone使いこなせてます?
ダウンロードできるアプリに多少の違いがあるくらいではないでしょうか?
私は、かれこれ7年くらいアンドロイドですが全然困ってない。その前はiPhoneを使っていました。
あんまりアプリをダウンロードしないですし基本的な機能があればいいんです。
私が好きなのはASUSのスマホです。
月々のスマホ代の方が大事です。iPhoneを使い続けた場合を考えると
大体、7年で50万くらいの節約になっています。
50万ってすごく大きい数字ですよ!!!
交際費、洋服代、etc...
この月5万円が少ないって感じる方は、上京はあきらめた方がいいかもしれません。
上京したら、色々な誘惑がいっぱいです。
お友達もできて、彼氏もできてってなると交際費、洋服代がどんどんかさみます。
コスメ代だって馬鹿になりません。
後悔してほしくない
夢を砕くようなシビアな話をしたので、内心面白くない方がいるかもしれません。でも、後悔してほしくないのであえて言います。
最近の傾向は、どんどん若者の東京離れが進んでいるそうです。
実に賢い選択です。
あのね、無理して東京に出てくることはない。
私は東京に住んでもう10年以上になります。
正直言って、地元鹿児島に帰りたいです。
東京は、休みをとって遊びに行く場所であって住む場所じゃない(笑)
ものすごくお金がかかります。
でもでも、上京したい方は東京へGO!!