今年の漢字が発表されましたね。
今年の漢字は、災
うーん。縁起が悪いなぁ。
そもそも何で、今年の漢字とか決めるんだっけ?
そんな疑問から生まれたのが今回の記事です。
何で今年の漢字を決めるのか?
今年の漢字とやらを決めているのは、
公益財団法人 日本漢字能力検定協会
だそうです。
1995年から、漢字の素晴らしさや奥深い意義を伝えるための、啓発活動の一環として始まったそうです。
漢字PRみたいなものだったんですね。
しかも1995年からだそうで、歴史が浅い。
結構伝統ある行事だと思っていましたが、違うようです。
今年の漢字は誰が決める?
公益財団法人 日本漢字能力検定協会
という少人数の中で決めていると思っていましたが、違うようです。
今年一年の世相にふさわしい漢字を、全国から募集しています。
集まった感じの中から選定するって形みたいですね。
災いとか縁起悪そうな感じ選ぶなんて何処のどいつだ!!って思っていたんですが
みんなの意見だったようです。
どうして12月12日に発表なの?
12月12日でいい字いい字だそうです。
結構頑張った当て字じゃないですか?
毎年、良い字を一つでも覚えてほしいとの願いを込めて12月12日を
今年の漢字の日にしているようです。
記念すべき最初の漢字は・・・
せっかくなんで、過去の漢字を振り返っていきたいと思います。
記念すべき最初の漢字は・・・
震
・・・これまたそんなにいい字ではないような。
震といったら地震しか思いつきません。
と思っていたら、
阪神淡路大震災・オウム真理教事件
色んな意味で震えた年だったんですね。
私はこの時子供だったんで、いまいち覚えていません。
でも、こうして振り返ると今年の漢字でその時代が思い出せる。
それって大事ですね。
同じ漢字の年もある
実は今年の漢字、災は今回初めてではありません。
2004年にも、災の字が今年の漢字になっています。
この年は、台風・地震・猛暑といった天災に加え、
イラクでの人質殺害事件などの人災もあった年だそうで、
天災&人災で災が今年の漢字になったようです。
14年周期で災がエントリーされないことを切に願います。
一番多くエントリーされている感じは金
金という字は、3回も今年の漢字になっています。
2000年・・・オリンピックで金メダルを取ったり、2000円札が発行されたりしたため金の字に決まったようです。
2012年・・・金にまつわる問題ばかり起こったそうです。6年前ですがそんな事件あったっけ?全然思い出せない。
2016年・・・政治と金の汚職問題に揺れた年だそうです。この年からマイナス金利が始まりました。
マイナス金利だけ覚えてます!!!
まとめ
あんまり縁起が悪い感じは見たくないですけど、今年の世相を表すっていうのに反してますね。こうやって漢字で過去を振り返ってみるのも面白いものです。
清水寺貫主 今年の漢字でお馴染み 森清範倪下 一文字直筆 額装 【特注品】 命名書 記念 米寿 喜寿 額装 今年の漢字 ギフト 直筆 社訓 孫祝い 【送料無料】