だめもと

日本には素晴らしい言葉がある。そう、駄目でもともと。このブログもそう。

タイトル ページ コンテンツ

大掃除は終わりましたか?簡単な片付け方法

f:id:damemotoko:20190713235538j:plain

もうすぐ、新しい年を迎えますね。

皆さん大掃除は終わりましたか?

まだやっていませんか?

そろそろ、始めないと間に合わないかもしれません。

 

片づけるんじゃなくて、捨てる

お片付けしようと思うから、大変なんです。

片づけないで捨てる!!

捨てれば、その分スペースができる。

 

物があると、

物を移動する。

   ↓

掃除機かけて、拭き掃除をする。

   ↓

物を戻す。

 

という3ステップが必要になります。

物がなければ、掃除機をかけて、拭き掃除だけで済みます。

 

どうしても捨てられない人は・・・

あれも、これも捨てられない人っていますよね。

いきなりいっぱい捨てるって、コレクター癖がある人にはとても苦痛なようです。

 

なので、まず手始めに、

1年使ってないものを捨てる

と自分でルール決めをしてください。

 

1年でも心が痛んでしょうがないって人は、

3年でもいいです。

自分の心が痛まない期間設定をしてください。

 

それができるようになったら、徐々に期間を短くしていきます。

 

まぁでも、日本には神様を招くために、師走に大掃除をする文化があります。

なので、師走の大掃除は、1年に1回ものを捨てる日にしてもいいと思いますけどね。

断捨離が楽しくなってきた人は、半年に1回とか3か月に1回とか徐々に短くしていけばいいです。

 

あの斎藤一人さんも言っている

これだけ、私がいってもやらないんだろうなぁ(笑)

はい、そこでこの方の名前を出しましょう。

 

銀座まるかん社長であり、億万長者である斎藤一人さんも、

片づけるんじゃなくて捨てる

とおっしゃっています。

 

部屋は物を置くための場所ではなく、疲れや心を癒す場所とおっしゃっています。

神様はホコリを嫌うともおっしゃっています。

 

金持ちに1歩近づきたければ、金持ちの真似をすればいいんです。

斎藤一人さんもそうおっしゃっているんだから、捨てた方がいいような気がしてきませんか?

 

まとめ

知人に聞いた話です。

純粋なコレクターもいるでしょうが、

物を捨てられない人の中には、物がないと不安っていう人がいるそうです。

心の中で、淋しいと思っている人が物を捨てられないそうです。

 

あなたの価値は、物の多さで決まるわけではありません。

物がないと不安っていう人はまず物を捨てるより、淋しさの原因を探した方がいいかもしれません。

 

ただ単に、いつか使うかも、と思ってものをため込んでいる人は、一度振り返りをしてみてください。1年も使ってないのに、この先使うのかどうか。

 

部屋がきれいになると気持ちいいですよ~


スチームクリーナー キャニスタータイプ STM-416 ホワイト オレンジ アイリスオーヤマ クリーナー スチーム キャニスター キャニスタークリーナー 掃除 清掃 除菌 家電 大掃除 コンロ フローリング 21点セット アイリス 送料無料

 


マイクロファイバー クロス 吸水クロス 吸水 タオル 速乾 極細 万能クロス 拭き上げクロス 使いやすい 約25cm × 約65cm キッチン 台所 大掃除 車内清掃