今日のFX格言
上げは別々、下げは一緒
じりじりと下がってきましたね。
今日もエントリーしません。↑4時間足のドル円です。
私は、赤い線と黄色い線の交差した場所で、エントリーするか考えます。
今回、黄色い線が赤い線を上から下に突き抜けようとしています。
ですが、なんか勢いがないんですよね。
上げは別々、下げは一緒
これは本当にそうだなって思います。
パナマ文書の時もチャートを見てました。
どの通貨ペアをみても怒涛の下げ、鬼下げ
何が起こったかわからずびっくりしましたよ。
年末からの円高もどの通貨ペアも足並みそろえて下げてましたよ。
でも今回は、そういう足並みそろえた感がないので、下げたとしても微妙なんじゃないでしょうか。
にしても、最近はアメリカさんが元気ですね。
縦線が入っている足が丁度、0時付近のローソク足です。
一番ローソクが大きいでしょう。
アメリカ勢は円高希望なのでしょうか。
トランプさんも円高がいいって言ってましたね。
いけいけ円高!!
安倍首相には申し訳ないんですけどね、円高の時と円安の時の景気に違いが実感できないんですよ。
どちらかというと、今の方が重税で苦しいです。
他にもエントリーしない理由があります。↓日足ドル円です。
↑RSIという売られすぎ、買われすぎの指標です。青い線を赤いグラフが下に突き抜けちゃってます。
それが日足ですと30を下回っています。つまり、売られすぎ。
このRSIは分足だと毎日30下抜けますし、70超えたりします。
これは各々のローソク足を一定の期間で計算した値ですので、
足の時間帯が違えば当然グラフも変わってきます。
分足はRSIを毎日下抜け・上抜けします。
時間足は1週間~1か月の間に下抜け・上抜けがあります。
日足は数か月の間に下抜け・上抜けがあります。
週足は年単位です。
月足はリーマンショックとかアベノミクスとか国策・金融危機くらいです。
RSIをみて取引をするのなら
週足だと年単位でしか取引できません。
かといって、分足ですと、頻繁に下抜け、上抜けするので、精度が下がります。
なので、私は主に時間足と日足を見ています。
今の状況は下降トレンドです。よほどのところでエントリーしなければ、
売りで入って気絶していれば儲かるかもしれません。が、
それがいつなのかはわかりません。スワップ代が高くつくかもしれません。
とりあえず私は様子をみます。
104.8円付近まで下がるようなら、抵抗線を考えて、買いで入ります。
下抜けたのなら、ダウ理論継続とみなして、損切して売りで入ります。
まだまだ、つまらない相場が続きそうですね。