約1週間ぶりのブログです。
というのも、風邪で寝込んでおりました。
そしてやっと回復したと思ったら・・・
手がぶつぶつ。手水疱ってやつができちゃいました。
私の家系は汗っかきで、
小さいころから手水疱をつくっては、かきむしり皮がむけるの繰り返し。
大人になってやっと症状が出なくなったと思ったら、久々にでちゃいました。
この手水疱こと、汗疱って治療法ないんですよ。
小さいころボロボロに手の皮がむけるんで、病院にいったところ
塗り薬を貰いましたけど、根本的な治療法はないってお医者さんに言われました。
私の祖父と母も汗疱持ちで、大人になったら症状が落ち着くから我慢しなさいって言われて育ちました。
実際そうだったんですが、子供の時は手を見られて気持ち悪がられたので、
一生懸命手をグーにして、開かないようにしていた記憶があります。よそ様に見られないように。
汗っかきなのに、手をグーにするもんだから、余計に汗疱をつくっていました(笑)
私の場合は、1年に4回汗疱を発症しておりました。春夏秋冬(笑)
四季の変化にあわせてですね~
齢をとって、代謝がわるくなったのか汗疱が出なくなったのですが
大人になって、2回だけ出たことがあります。
それが今回と数年前。風疹もどきになった時です。
その時は、39度の熱が6日間でて、とても手足が痒かった。
熱にうなされながら、手足を掻きむしり熱が下がったころで、両手両足の皮がべりっとむけました。
一気に皮がむけたので、手のひらと足の形そのままに皮がむけました。
写真でも撮っておけばよかったなぁ~なんて思っています。それだけ綺麗に剥けました。
私の場合は、体調不良で熱が続いた時、久々に汗疱がでるみたいですが、
正直、原因がよくわかってないんです。
汗っかきの人がよくなるとは言われています。
実際、父も兄も汗っかきではありません。なので、汗疱しらずです。
人によっては、アレルギーで出てしまうこともあるようです。
ただ汗っかきって病気じゃなくて、性格みたいなものですし。
その為に、汗腺の手術をする気になれないんですよね。
手のひらと脇の汗腺を手術した子がいるのですが、結果背中に大量の汗をかくようになりました。まぁ、そりゃそうだろうって感じです。
死ぬような病気ではないし、人にうつる病気でもない。1カ月くらいたてば治るので、誰も研究しないんじゃないでしょうか。
とは言っても、辛いんです。
水疱できている時は、見た目気持ち悪いし、痒いし。
皮がむけたら手が痛いし、気持ち悪いし。
誰かいい方法をしりませんか?