最近思うことがあります。
それは、”生きているうちに食べていい量は決まっている”
ということです。
というのも、私は乳製品が大好きです。
そして小さいころから食べて食べて食べまくりました。
で、現在乳製品があまり食べられません。
ちっちもエビが大好きです。
お寿司に行ってもエビばかり食べます。
ですが、ちっちもエビアレルギーになってしまいました。
昔からではありません。最近になって、エビを食べるとお腹を下すようになりました。
ちっちも一生のうち食べていいエビの量を超えてしまったんでしょうね。
食べすぎて嫌いになったという話しではなく、食べると下痢して具合が悪くなるんです。アレルギーなんです。
昔は、こんなこと一切なかった。
30過ぎてから急に食べられなくなりました!!
もうこれは、一生分の乳製品を食べてしまったんじゃないかと思います。
これは、中庸にも通じる考え方なんですが、
肥満で暴飲暴食して病気になった人って、食べたいものが食べられなくなります。
治療の為に、食事制限をするからです。
1日何箱も吸っていた、ヘビースモーカーがCOPDになると
上手に息を吸えなくなる日常を送る。
友達のおじいさんはもう90歳近いんですが、
とても元気だそうです。
瀬戸内寂聴さんみたいに、お肉食べるの?
って聞いたところ、まんべんなく色々食べるけどすごく小食
と言っていました。
昔からすごく小食だそうで、
一生のうちに食べていい量を少しずつ食べているから、長生きなんだなぁと勝手に思っています。
皆さんも、色々好物があると思いますが、食べすぎは厳禁ですよ!!
でないと、私みたいに好物が食べられなくなります(笑)
やっぱり好きなものは長く楽しみたいじゃないですか?
細く長く人生も楽しみましょう♪