若気のいたりって言葉がありますよね。
後から思い返すと、恥ずかしくって笑っちゃうってやつです。
例えば、芸能人気どりでサインの練習をした紙を、お母さんに見られてしまう、とか
大声で熱唱していたら窓が空いてた、とか(笑)
可愛いもんですよ。
でも、そういう笑い話じゃすまないことがある↓
あきら100%ごっこをやったそうで。
お母さんは、息子のサインを見てもそのうち忘れます。
近所の人も、いつぞやの音痴な歌も忘れてくれます。
でも、こういったことは、世間の誰かが絶対に覚えている。
一生ついてくる。男の子のノリとやらでやってしまったのかもしれないけどね。
そのおぼんで、ご飯を提供される側の気持ちを思えば、あきら100%ごっこなんてできないはずですよ。
バイトテロで倒産も
信用回復って難しい。チェーン店で他の店舗ならまだしも、
同じ店舗に行く気にはなれないです。
全部新品に変えたっていわれても何かやだ。
1度も使ってない、新品の排水溝で湯切りしたパスタ食べたい?
何か嫌でしょ。それといっしょ。
何が可哀想って、フランチャイズ店の店長ってすごーく大変なんですよ。
休みもないし、利益なんて雀の涙だし。
で、何が面白いのかわからない動画で、店長とその家族を不幸にする。
私の尊敬するまるかん社長 斎藤一人さんの言葉にこういう言葉があります。
”神様はやったことの責任は絶対とらせる”
です。
しっぺ返しなんて食らったことないよ!!っていう人、
誰が今世なんて言いました(笑)
来来来世くらいに絶対に同じような目にあう。
でも、来来来世なんて待たなくても本人たちは十分に懲りたと思いますよ。
このサイトに詳しく書いてありました↓
引きこもりになったり、学校をクビになったり、親が家を売って賠償金を払ったり、
ちゃんと今世で代償を支払うようになってますね。
まとめ
バイト先で動画をあげるのはやめよう!!
と言ってもこの先動画アップしちゃう奴はでちゃうんだろうなぁ。
でも、動画をアップする前に、今一度考えてほしい。
自分の未来と家族の事を
はじめての今さら聞けないツイッター入門[第2版] [ 八木重和 ]
メルカリ&LINE&Instagram&Facebook&Twitter基本+活 あなたにピッタリの解説書 (できるfit) [ 田口和裕 ]