だめもと

日本には素晴らしい言葉がある。そう、駄目でもともと。このブログもそう。

タイトル ページ コンテンツ

1億総中流から1億総奴隷とバカの時代へ

f:id:damemotoko:20190424114041j:plain

2020年をもって、センター試験は廃止だそうです。

私には関係ないわ~なんて思っていたんですが、衝撃的なことを聞いてしまったので・・・

 

なんと、私の知人で、いい歳した大人がですね。

東京の隣は大阪って言ったそうなんです。

本人は恥ずかしいと思ってないそうな。

 

これは、テレビの影響だと思いますよ。

ヘキサゴンとかめちゃイケで、バカがおもしろい

っていう風に演出してましたから。

 

マニアックなことを無理して暗記する必要はないんです。

スマホの構造とか、プログラミングコードとか

でも、地理って学校で習うでしょ。

そうでなくても、本とか読んでいたら教えられなくても覚えるでしょ。

 

人間得意不得意があります。

私は英語が苦手です。

でも、基本的な単語は知っています。授業で習ったから。

 

問題は、嫌なこと、苦手なことは全くしない、できないということ。

その人がどんなにすきな道に進もうとも、嫌なこと、苦手なことってでてきます。

その時は、どうするんですか?って話です。

 

話はそれちゃっいましたが、

今の政権は教育にまったく力を入れない政権です。

注力しないどころか、改悪です。

 

2020年をもって、センター試験は廃止です。

新制度は、マーク式を廃止して、記述式にします。

そして、採点は外部の業者に委託します。

 

これって、中立性がなくなっちゃうんですよ。

マークシートの答えが1だったら、1以外の答えはありえないんです。

1と2の間にマークして、おしい!!△なんてことはないんです。

 

でも、これを記述式にすると、採点者の裁量になってくるんです。

そして、外部委託ということは、買収可能ってことです。

 

金持ちのバカが買収により合格。金のない秀才は働くしかなくなる。

7人集まれば、落ちこぼれは必ず出てきます。

医者家系のエリート一家でも、絶対医者になれない奴はでてきます。

 

学問は狭い範囲に教えるのではなく、学びたいものが学べるよう広く教えてほしい。

強く願うばかりです。


バカとつき合うな


さる先生の「全部やろうはバカやろう」