私の尊敬する斎藤一人さん曰く、
”お客様は神様です”
という言葉は、客側が使う言葉ではなく、商人が使う言葉なのだそうです。
なんでも、戦争に負けて日本人の数は減り、日本の大部分は焼け野原になりました。
売ろうにも物不足で売れるものがない、人もいない。
そんな中、わざわざお金を持って、品不足の中、物を買ってくれる。
”あぁ、なんて神様みたいな人なんだろう”
ってところからきているそうです。
これを聞いた時に、確かにそうだなぁ~なんて思いました。
東京とか都市部には人がいっぱいいます。そしてAmazonで何でも揃う。
ヒトとモノにあふれた時代。
だから、お店側もお客さん=神様ではなくなったんですね~
数年前に、俺の〇〇って流行ったと思います。
俺の焼肉だの、俺のフレンチだの
結構お客さんで賑わっていました。
あれは、お客様は神様ではない、典型的な象徴ではないでしょうか?
お前の味の好みは知らん!!俺の味付けした〇〇を食え!!
ってことですよね。
最近見た口コミ↓
カレーのトリコさん。
この頃、スパイスカレーにはまっていて、行こうか迷ってたけど断念。
何でもマツコの知らない世界で紹介されたカレー屋さんだそうです。
味は好みですので、なんとも言えませんが、接客に難があるみたいです。
おしゃべり厳禁だそうで、しゃべると怒られるし、従業員もよく怒られているそうで
ピリピリしているみたいです。
私は、おびえることなくご飯を食べたいのでここには行けませんね。
お金払って怒られるなんて、マゾじゃなきゃ楽しめない(笑)
それに私にはラッフルズカリーがあるしね。
東京なんて数えられないくらい人がいるし、1度かぎりのお客さんで結構なんです。
笑顔で愛想ふりまいて、またのおこしを~なんて言わなくていい。
テレビに出て、本にも載って、食べログ見てないやつもいるし、無問題!!
ってことでしょうね。
お客が多いと、店にも余裕・自由がでてきます。
売らない自由。
これからは都市部はそういう時代です。
地方だとすぐ噂広がっちゃうから。大変ですけどね~。
でも、お客にだって自由がありますよ。
食べない自由・買わない自由。
勝手に電波垂れ流して、金よこせの犬HKよりまだましな状況です。
それに、あんまり酷い対応していると・・・
↑こんな風になってしまうかもしれませんよ。
この花菱ってもんじゃさん、理由は知りませんが閉店してしまっています。
常連客すら離れていったのかな?
お客様だぞ!!神様だぞ!!っと言って、無条件にサービスを要求する時代は終わりました。
世の中には、ひどいクレーマーもいるそうですが
お客もお行儀よくしないといけない時代です。
行儀の良い牛 リュックサック バックパック 多機能デイパック 撥水加工 ファッション メンズ レディース ブラック 鞄
行儀の良い牛 クッション 座布団 シンプル 両面 プリント座椅子 面白い 創意柄 正方形 オフィス 家用ふわふわ 座り心地いい 座布団