学生の時に習う言葉です。社会人になると、PDCAサイクルって言葉を使いますね。
この考え方をできない人がチラホラ(笑)。それで、永遠に同じ過ちを繰り返しています。
実験をやらなくても、社会人ではなくてもこれって非常に大事な考え方なんです。
仮説→計画→実行→反省
仮説
実験を始める前に、まず仮説。仮説を立ててないのに、実験してもしょうがないですからね。
ここでは、例としてダイエット。
糖質をとるから太るんだ、という仮説を立てたとします。
計画
次は、糖質を抜いたダイエット計画を立てます。
米、小麦製品、砂糖類、一切入ってない食事メニューを考えます。
実行
いざ、実践です。
ここで、実行しない、途中挫折する人はそもそも、無理な計画なんです。
計画破綻しています。実行可能な計画を考え直さないといけません。
反省
これを全くやらない人がいる(笑)
私は、何人もしっています。私が困らなきゃそれでいいんですけど、そうもいかない相手っているんですよ。それが、
上司、社長
です。上が馬鹿だと下が苦労します。
そして、目上なので”ちゃんと反省しようよ”なんて言葉はかけられません。
ずーーーーーーっと同じ失敗を繰り返します。下としても地獄です。
先ほどの、糖質制限ダイエットの例で考えます。
そもそも実行できなかった人は、達成できる計画を立てようって反省ができます。
実行できた人は、痩せたのか痩せてないのか、痩せたのなら何キロなのか、
いつまで続けられるのか、何キロを目標にするのか、etc...
反省をする箇所はいっぱいあります。
痩せてない人は、自分の食事メニューに誤りがないか、何故痩せなかったのか、など色々考察するところがたくさんあるはずです。
人のせいにするのは反省ではない
以前勤めていた会社の社長の反省はおかしかった。
上手くいかないことは、いつも”あいつが悪い”って言って終わり。
何度もそれの繰り返し。
人に騙されやすいのなら、どうして自分は騙されやすいのか反省したらいいし、
騙そうとするやつをふるいにかける方法を考えればいい。
なのに、また騙された!!あいつが悪い!!で終わり。
そういうことをしていると、いつまでたっても人生変わりませんよ
ネットDQNも同じ
ネットジプシー、ネットDQNも同じです。
いい情報がのっていたとしても、
計画→実行→反省
ができていない。あの情報は間違っている!!といって、あらたな情報を探し回る。
せっかく、行動に移したのに、それではもったいないですよ!!
一生食えるプロのPDCA コンサル時代の4倍速で所得を倍増させた私の方法 [ 清水 久三子 ]