キャッシュレス、キャッシュレス!!最近話題ですねぇ。
ぺいぺいぺいぺいうるさいです(笑)
中国は、日本よりずっとキャッシュレス化が進んでいます。
中国でキャッシュレス化が進んだのは、偽札が多いからです。
ATMから偽札出てきます(笑)
偽札で物も買えないのなら、キャッシュレスの方が安心。
そういった事情でお隣中国さんはキャッシュレス化が進んでいます。
それに、中国は日本なんかと比べ物にならないくらいIT先進国です。
もう途上国ではなく、日本よりもずっと金と技術をもつ国になりました。
今回、何かと話題のキャッシュレス化ですが、どうして国が一生懸命キャッシュレス化を推し進めるのか、その理由を解説したいと思います。
すべては金の流れを把握するため
高齢者が増えるし、子供が減るし、で労働人口は減っています。
移民と外国人実習生を奴隷のようにこき使っているみたいですが、それにも限界があります。
レジとかね。彼らが反乱を起こして、売上金をもって逃げたら大変です。
そういう意味でもキャッシュレス化をすすめて、人件費を抑えたいのかもしれませんね。
ですが、そういった意味合いだけではないと思います。
だってキャッシュレスって急に騒ぎ始めたから。
昔から、クレジットカードはあったし、デビットカードもありました。
でも、使いましょ~なんて斡旋しませんでしたよね。
何故か。
今までメスを入れられなかったところにメスを入れたい、のではないでしょうか。
私の友人の友人の友人の・・・・
ってもう知らない人なんですが、
昼は週2程度でエステのバイトをし、夜はホステスをやっているそうです。
んで、マイナンバー制度が機能してないようで、お給料も手渡し?みたいな感じだそうです。
なので、その子が申告しているのは
エステのバイトのみだそうです。
夜の収入は一切入ってないみたいで、故に税金や社会保険料のほとんどを払っていないそうです。
低所得者になりすましているんですねぇ。
縁日やお祭りの出店だってそうです。
今はどうかしりませんが、昔はやくざさんが出店をやってたりしました。
ドラマごくせんでも組のものがたこ焼きやいて売ってたでしょ(笑)
ずーーっと見張りがいるわけでもないし、売り上げも経費も店主の匙加減です。
これが、Suicaでお支払い、と義務付けられたら大変ですよ~
売り上げが全部、電子データとして履歴に残っちゃいますからね。
暗号通貨もポイントマネーも電子決済もすべ~て金の流れがわかっちゃいます。
そこで、すべての決済を電子化したらどうなります?
先ほどのホステスで稼いでいる子はおしまいです。
だって、エステの収入しかないはずなのに、それに似合わない支出をしているんですよ。
おかしいよね?となります。
すべては金の流れを把握し、とりっぱぐれをなくす。
そこまで血眼になる理由はなんでしょうか?
日本は1000兆円もの資産を持つお金持ちの国なはずです。
色々と謎が多い、昨今のキャッシュレス推進です。
まとめ
皆さんは現金派ですか?クレカですか?
私は現金派です。別に悪いことはしてないですよ(笑)
お金持ちの人を観察していると、クレカを使わないんですよねぇ。
クレカってついつい使いすぎちゃいますから。
節約したいのなら、現金をおススメします。
それに、クレジットカードを使うことで、私たちの富が奪われています。
誰に?
それは、クレジットカード会社です。彼らからお金を前借りしているんです。
そして、その対価として手数料を支払っています。
いやいや、手数料をとられるどころか、ポイント還元されているよ!!
と、思うかもしれません。しっかりとられていますよ。店側が!!!
お店だから別に関係な~い。じゃありませんよ!!
店の負担になっているということは、その分私たちの負担にもなって帰ってきます。
1000円のものを購入したとしますよね。1割がクレジットカード会社の手数料として取られるとします。
お店側は手数料も取られるわ、そもそもの仕入れ値や人件費といった経費もとられるわで大変です。
では、どうするかお客に質を下げたものを提供するしかありません。
1000円の価値のものから、900円の価値のものへチェンジ。
そして、900円のものを1000円で売るのです。
ペイペイとかメルペイとかも、理屈は一緒です。
手数料を取っています。お店から。
私たちの富が奪われていることに変わりはありません。
それに加えて、最近の何とかpayのセキュリティーの甘さったらない!!
私は今のところ〇〇payというものを全く信じていない。
7payなんて酷いものです。あんなところに大事なクレカ情報や個人情報は預けられません。
便利なものには、裏があります。
無料なもにも訳があります。
その裏で誰が一体得するのか、私たちも考えなければいけませんね。