急な緊急事態宣言のせいで、楽しみにしていた催し物が強制終了です。
おばさん、松坂屋で定期的に開かれる”北海道展”が大好きなんですねぇ~
コロナのせいで、松坂屋は全然催事をやらなくなっちゃって(´Д⊂ヽ
でもゴールデンウィークにかけて、久々に北海道展やるってことでいったらなんと最終日(笑)
もう、大変だったよ。すごい人混み。謎システム。
今回、北海道展のどこがカオスだったか紹介します。
降ろして登らせる仕様
おばさん、北海道展が始まってすぐの平日に1回行ってるんだけど、その時は入場制限なんてなかったのね。
平日の3時過ぎなんて人少ないし。
でも、昨日(24日)はもう大変。
入場制限設けられていました。
入場制限は仕方がないと思うからいいのだけど・・・
もっと早く言ってよ~!!!
ってね。
上野松坂屋の催しものは、6階で開催されます。
エスカレーターで上がって、テクテク歩いていくと、
入場制限しているから、階段に並んでくれって案内がありました。
案内に従って降ります。
ん?まだ下がるのか・・・
また降ります。
んん?まだまだ下がるのか・・・
結局、6階から2階まで降りることとなりました。
そして、2階から6階まで登ることになります。
急な緊急事態宣言だったから、アプリとか使って入場制限やお知らせするのは難しいと思うんだけどさ。
建物内に入った時に、
”只今、北海道展は大変込み合っており、新型コロナ感染リスクの観点から、入場制限を行っております。
北海道展にお越しのお客様は、お手数おかけいたしますが、入って左手にある階段にお並びください。”
とか、
現在約〇〇分待ちです。
って案内してくれたら、無駄に降りる必要もなかったわけで。
そんなに混んでいるのなら嫌だわっといって辞退してくれる方もいるわけで。
おばさんは、お太り様だから降りて登るくらいが丁度いいとしても、足が悪い方とかお年寄りにはしんどいでしょ~
並んでいる間はノットソーシャルディスタンス
当たり前といえばそうなんですが
階段に並んでいる間は、ソーシャルディスタンスなんてしてないからね。
間隔広げたら並んだら、その分だけ
階段降りないといけないじゃん。その分登らないといけないじゃん。
割と密着して並んでいます。
そして、北海道展に入っても人気店は行列できるから、中に入ってもソーシャルディスタンスなんてできないから。
やっぱりみんなで楽しみたいよね。
入場制限や人混みのせいもあってか、イライラしてる人もいるし、ずっと咳している奴いておばさんもイライラしたし。
小さいお子さん連れの親子が楽しそうに試食とかしてたんだけどね、ベビーカーが邪魔よ!!!といって悪態つくおばさんとかいたりね。その親子はしゅんとしてたなぁ。
やっぱりね。お年寄りも若者もファミリー層も全員で楽しみたいじゃない?。
だからこそ明確なルールが必要で、皆さんに伝わるようにアナウンスしてほしいなぁ、と思ってしまいました。
まとめ
北海道展事態は大好きなんだけど、
今の状態だと厳しいかなぁ。
そもそもの疑問なんですが、3蜜禁止と言っておきながら、時間短縮するのはなんで?
この間、免許更新に行ったらコロナで職員減らしているし、時間も短縮しているとのことで、お昼大混雑(笑)
う~ん。なんだろうなぁ。
逆に定員を減らして遅くまで対応してもらった方がいいのでは?と思います。
緊急事態~と騒いで、金まいて、解除して
また騒いで、金まいて、解除して
の繰り返しでいい加減うんざりしているおばさんです。