だめもと

日本には素晴らしい言葉がある。そう、駄目でもともと。このブログもそう。

タイトル ページ コンテンツ

【おばさん流】ものの見方を変える方法

 

f:id:damemotoko:20210519103233j:plain

ものの見方を変えた方がいいですよ~

とは、よく言いますね。

 

成功している人は、友人関係広いですよ~

とかね。

 

ものの見方を変えることがどんなに大事か、と説明している本やブログはたくさんあるのだけれど、じゃぁ実際、どうやったらいいのか、というのは書いてないところが多い(笑)

 

今日はおばさん流のものの味方チェンジ方法をお教えします。

 

立場チェンジ

立場を変える

簡単なようで意外とできない(笑)

 

毎年、昇給がないなんて!!!

って怒る人いますよね。

あれも立場チェンジしたら、昇給って容易にできないと思いませんか?

 

社長の立場になって考えてみてください。

今後30年安泰の業種って何があります?

 

昔は、出版業って安泰って思われていましたけど

電子書籍やインターネットの普及でどんどん縮小していますよ。

 

日本の場合、一度上げた給料を下げる、って中々難しい。

おばさんが社長でも容易に昇給しません。

年度の業績を鑑みて、臨時ボーナスとして支給します。

 

尺度を変える

おばさんの好きな尺度変えです。抽象度変えと同じです。

 

ちょっと、想像してみてください。

 

今日は素晴らしい天気です。

体の調子もよく、予定通りに家を出発しました。

 

何か、素敵なことが起こりそう♪

ワクワクしながら歩いていると・・・

 

なんとスマホを見て歩いていた人が、ぶつかってきました。

結構痛いです。しかも、ぶつかってきたその人は、謝るどころか

チっ!!!

と舌打ちをして睨みつけてきました。

 

せっかくのワクワク気分が最悪です。

 

あなたならこの出来事をどう考えますか?

 

普通ならムカつきますよね。

でもそれって、あなたとその人は、同じ という尺度でものを考えてしまっているのです。

 

ぶつかってきたその人は、あなたと同じ程度の常識・教養・モラル・マナーをもっている、と思っているから腹が立つ

 

ここで、尺度を変えてみましょう。抽象度を変えてみるとわかりやすいです。

抽象度を上げて、そのぶつかってきた人を人間→チンパンジーまで上げていきます。

 

チンパンジーは怖いぞぉ~(笑)

9歳くらいで急に狂暴になったりするし、その上、

握力200キロくらいでめっちゃ強い。素手で車のフロントガラス割れます。

虐待目的で、小動物を群れでなぶり殺し、なんてことも・・・

 

あなたにぶつかってきた人が、人の皮をかぶったチンパンジーだと思うと

チっ、ぐらいで済んでよかった思いませんか?

 

ヤバイ奴なら、逆に慰謝料払え!!!って言ってくる可能性もあります。

最終的に裁判で勝つかもしれませんが、膨大な時間を失うんですよ!!!

 

もしくは、暴力を振るわれていたかもしれません。なんせ、チンパンジーですからね。

路地裏に連れ込まれて、お仲間チンパンと共に、ボコボコにされていたかもしれません。

 

そう考えると、なんてツイてるんだろう!!!(笑)

 

結局、読書よ

どうしてゴリラではなく、チンパンジーで例えたかというと、

ゴリラって握力600キロくらいあるのですが、チンパンジー程狂暴じゃない、と知っているからなんですね。

 

ヤバイ奴で例えるなら、チンパンジーかな、と。

 

抽象度の上げ、下げって簡単にできるのですが、バリエーションを考えると

知識があった方が楽しいし、簡単なんですよ。

 

なので、月並みですが、やはり

本を読め

という、皆様がよくいう結論になります。

 

まとめ

コロナのせいで、雇用が悪化していますよね。

女性が不当な扱いを受けている、と通行人に訴えている団体をたまに見かけます。

 

給料が低い・契約終了・クビ・再就職ができない

 

そういった状況で、働く女性は辛いんです!!!

 

こういわれると、女性が可哀想だとか、ひどい時代だ

と嘆いてしまいますよね。

 

でも、尺度を変えるとまた違った見方ができます。

産業革命で、工業化が進んで間もないころの女性ったら悲惨で・・・

今では考えられないたこ部屋に押し込まれて、結核になっても病院にすら連れていってもらえなかったんですよ。

 

結核になった女性は、そのまま死ぬか、もう用済みということで田舎に返されていました。その当時の結核は死に至る病です。コロナ初期の地方の反応を見ればわかりますよね。

結核でお里に戻った女性や家族がどんな目に合うか・・・

 

今の環境は、最高ではないかもしれない。でも最悪でもない。

おばさんが、抽象度を上げ下げするのは、生きるのが楽になるからですよ。

 

今の状況が、辛い・苦しい

とお悩みの方は、是非、尺度・抽象度を変えてみてください。

少しは、気が楽になるかもしれませんよ

 


ものの見方検定――「最悪」は0.1秒で「最高」にできる!


悩む力 天才にすら勝てる考え方「クリティカル・シンキング」 (きずな出版)