だめもと

日本には素晴らしい言葉がある。そう、駄目でもともと。このブログもそう。

タイトル ページ コンテンツ

やる気スイッチどこにある?あったとしても絶対に押さへんで!!!

今週のお題「やる気が出ない」

f:id:damemotoko:20200510134804j:plain

 

今週のお題

やる気が出な~い

です。

 

やる気が出なくて何が悪い!!!

出ないときは出なくていいのよ。

というのがおばさんスタイル

 

今日は、そもそもやる気って必要か?

という話です。

 

そもそも、やる気って何?

そもそもやる気って何?

やる気の意味を調べてみました。

 

物事を行おうとする気持ち、欲求などを意味する表現

進んで物事を成し遂げようとする気持ち

 

だそうです。

 

やる気がでない=物事を行おうとする気持ちがでない

やりたくないってことなんだな(笑)

 

やる気が出ないときは、やらない。

それでいいとおばさんは思います。

このブログを見よ!!!

このブログを見よ!!!!

f:id:damemotoko:20210520073825j:plain

2020年のやる気のなさよ(笑)

365日あったのに、13記事しか書いてない

 

このブログ2018年の10月から始めたんですけどね、

2019年にかっ飛ばし過ぎて、書きたいこと、伝えたいこと

がなくなってしまったんですね~

 

で、今は最近はまっている日月神示に影響を受けて、また書きたいな、と思うようになったので書いているってだけです。

 

うぉぉぉ~!!!

たくさん書いてやるぜぇぇぇぇ

 

という気持ちで書いてはいないので、そういう点においては今でもやる気なしと言えますね。

 

あっ!!!

この考え方って今の現代人に必要なんじゃない?生きるの楽になるわ

広めたろ。

この程度です。

 

奥さん~、あそこのスーパー

ニンニク今日、特売よ~

 

ってレベルの軽さ。

 

やる気を出さないからやってこれた

やる気を出さないからこのブログって続けてこれたんですよ~

これが、完璧主義者だと

毎日続かないことに対して、自己嫌悪でやめてしまうでしょうし

 

金目的なら、

アクセス伸びないからやめるってなるでしょうし、

 

実は、書きたくない、書くことがないのに、

無理にやる気をだそうとするから、苦しくなる

とおばさんは思います。

 

仕事だとそうはいかない?

でも仕事だとそうはいかない?

 

おばさん、昔は培養士やってたんですけどね

嫌いな作業って特にないんですよ。

細胞っていっても生き物ですからね。やらないと死んじゃう。

終わらないと帰れない。

 

やる気だそう、と思ったことはないですね。

息しようと思って、息しないのと同じです。

生活の一部になっていましたね。

 

ただ・・・

人間と関わらないといけない仕事は大嫌い

会議とかね。社長のクソ提案とかね。他の部署との連絡とかetc....

 

話し合うのが嫌いではないし、ホウレンソウが嫌いじゃない、提案が実現可能か考えるのも嫌いじゃない。やりとりしないといけない、そいつが嫌い!!!

やる気がでない原因ってきっと理由があると思うんですよね。

 

おばさん、個人的に嫌いな人とは関わりたくないので

ソイツと仕事をしないために、やる気だす(笑)

どうやって?

 

それは、頭のいい官僚様を見習った官僚言葉よ。

官僚言葉を駆使するのさ。

 

官僚、お役所を無能という人っているでしょ。

おばさんは、無能じゃないと思うんだよね。

官僚って東大出身が多いし、頭がいいはずなんだよ。

 

彼らは、仕事できないのではなく、仕事しないのよ。

自分の得になる仕事じゃないと仕事したくない。

 

コロナ対応したくないから、PCR検査をしぼったし、

上に命令されたら、易々と公文書を偽造する

 

やりたくない仕事はやらない、スペシャリストです。

 

人間は、目先の事ばかり・・・

日月神示に、

臣民は目先の事ばかりに気をとられすぎ

長い目でみなさい

 

といった内容があります。

 

確かになぁ~としみじみしてしまいました。

今の世の中、一度ミスしたら、凄い叩かれるじゃないですか

 

人って他人に厳しいんですねぇ。

じゃあ、自分のことくらい気長に見てあげなくてどうします?

 

今はやる気がでないかもしれない。でもいつかはでるかもしれない。

長い目で見ると、今やる気がでないこの期間は、ほんの一瞬かもしれません。

 

大事なことは、やめないことではないでしょうか。

 


はじめての日月神示