今週のお題「雨の日の過ごし方」
今週のお題記事です。
雨の日の過ごし方
ということで、我が家の愛犬が手舐めする時期がやってきました。
今日は、どう愛犬をやり過ごすのかについてご紹介します。
犬の手舐めに要注意!?
おばさんネコちゃんと暮らしたことがないので、ネコのことはよくわからないのですがね、犬って手舐めします。
手舐め事態は悪くないのですよ。
人間でいうところのスキンケアみたいなものです。
ただ・・・
四六時中、手舐めするようになったら、ヤバイ(´Д⊂ヽ
これは、凄くストレスが溜まっているということです。
もしくは、体調が悪い
通常モードですと、
朝、起きたときと寝る前にワンちゃんは手舐めします。これは普通です。
これが日中もとか、ずっと手をしゃぶるようになったら、何かがおかしいので注意して観察するようにしてください。
我が家の愛犬こと、もーちゃんは、毎回、梅雨時期に入ると手舐めします。
手舐めなんて可愛らしいものではなく、手しゃぶりです。手がびじょびじょになります。
理由は、雨でお散歩に行けないから。
合羽を着せて、お散歩するお宅もありますけど、我が家は雨の日は散歩中止です。
フレンチブルドッグは皮膚が弱いので。
意外と疲れるノーズワーク
ノーズワークという、犬の嗅覚を利用したゲームがあります。
紙コップをいっぱい用意して、その中のどれかにおやつをいれる。
においを頼りにワンちゃんはおやつを探します。
これ、どっと疲れるみたいです。遊んだ後は、こてっと寝ます。
ただ、紙コップが勿体ないというのと、穴開けたり、テープで止めたり、と意外と面倒です。あと、床が汚れる。
そういった理由で、ノーズワークマット というものを使っています。
↓こんな感じのやつ
ノーズワーク ペットおもちゃ にんじん おやつ隠し 訓練毛布 餌隠しマット ペット 分離不安/嗅覚訓練/ストレス解消/集中力向上 食いすぎる対策 運動不足解消 知育噛む(8個にんじん)
これも犬はとても疲れるみたいです。
気滞には、香るものも有効
気滞(きたい) という言葉をご存じでしょうか?
これは漢方特有の概念で、
気が滞る
という意味です。
そして、この気滞ちゃんには、香るものが有効なんですねぇ。
犬にも当てはまるの?ってびっくりされる方もいるかもしれません。
ですが、パクチーとか春菊をいれて煮込んだスープを食べさせると
おとなしくなるのですよ!!!
おばさんも半信半疑だったのですが、ちっち(家族)のスープを飲んだもーちゃんが穏やかになったので、信じるようになりました。あと、おばさんも穏やかになりました。
犬も当てはめることができますし、もちろん人間もあてはめることができます。
おばさんともーちゃんは、気滞です。
気(エネルギー)はあるのですが、上手く流れないことが原因で不調になるタイプです。
我が家のもう一匹とちっちは、気虚(ききょ)です。
エネルギー事態は、上手く流れるのですが、そもそも流れるエネルギーが足りない、
それが気虚です。
気虚には気虚に必要な食べ物があります。
まとめ
以上が、我が家の雨の日やり過ごし方です。
犬の気をそらす!!!
これ大事です。
でないと、体調を崩しますし、普段しないような悪さ・いたずらをします。
雨の日は、洗濯物が乾きにくいし、電車が混雑するし、予定がずれて、
人間もイライラしがちな時期ですね。
香るものを食べたり、ストレス発散したり、読書したり、
犬も人間もやり過ごしましょう!!!