だめもと

日本には素晴らしい言葉がある。そう、駄目でもともと。このブログもそう。

タイトル ページ コンテンツ

【5歳児置き去り熱中症事件】過失っていうより日常的に虐待してたんじゃないの?

f:id:damemotoko:20210731114852j:plain

 

福岡県中間市の双葉保育園で、5歳の男の子が炎天下、車中に放置され死んでしまうという痛ましい事件が起きました。

 

www.asahi.com

 

おばさん、この事件を見て

過失というより、日常的に虐待が行われていたんじゃないか?

と思ったのでその理由をつらつらと書こうと思います。

 

 事件の概要

f:id:damemotoko:20210731101708j:plain

 

ざっくり言いますと

 

いつも通り、バスに乗せ、見送る

子どもバス内に置き忘れる

お迎え時、お母さんに”うちの子は?”と聞かれて初めて気づく

病院から死亡がつげられる

 

文章にしただけで、やばさが伝わる。何やっとんねん、ていう事件です。

 

この後は、”日常的に虐待していたのでは?”と思った理由を書いてきます。

 

”園長先生に嫌われないよう気をつけなきゃ”

news.yahoo.co.jp

f:id:damemotoko:20210731113358j:plain

園長先生に嫌われないよう気をつけなきゃ”

亡くなった冬生くんが、度々言っていた言葉だそうで、

 

気を遣う5歳児

気を遣わせる40歳

 

もうこれ、やばいんじゃないか、とおばさんは思うわけです。

 

おばさんの友人に、保育園で勤めている人がいるのでよく話を聞くのですが、

 

恐い先生や虐待する先生に対して、子どもはどうすると思います?

泣いて嫌がる?

いやいや、大人しくなるんだそうですよ。

なるべくその先生と接しないようになるそうで、

その先生だけだと通夜みたいになるそうな

 

泣いて嫌がるのは、せいぜい0~1歳児くらいまでみたいです。

で、0~1歳児って流ちょうにしゃべれませんよね。

誰にも相談できませんよね。はい、虐待は闇の中・・・

 

他の子どうした?

5歳児くらいだと、語彙が少ないにしても文章でしゃべるようになります。

これまた、保育士さんに聞いた話ですが

 

自分より年下の子の面倒を見る子、というのが出てくるわけですね。

2歳児が1歳児のくつはかせてあげようとするらしいよ!!!

その他、おもちゃ貸してあげたりね。

 

なので、何人規模かはわかりませんが

”せんせ~い!!!〇〇くんが寝てるよ~”

みたいな子が一人くらいいてもよさそうなのに・・・

 

おばさん、意図的な置き去りを疑ってます。

 

自浄作用が働かない職場

何ていう法則か忘れちゃったんですけどね

大きな事件・事故っていうのは、いきなり発生しないんですね。

 

そこに至るまでに、プレ段階として、中くらいの事件・事故が低頻度で起き、

小さい事件・事故が頻発するんです。

 

なので、今回のような大きな事件が起きる前に、たくさんのやらかしをしているばすで、それに対して何ら対策をとってこなかった職場だったんじゃないかな。

 

何人規模かわからないけど、一人くらい改善提示する職員いなかったのかな?

もしかすると、園長が超ワンマンで改善したくてもできない状況だったのか?

 

まとめ

保育士さんの虐待ってあるみたいですよ。

おばさんの知り合いが勤める保育園で、虐待に近いことをしているババアがいるそうです。

 

具体的に言うと

・些細な事で怒る

・泣くまで怒り続ける

・手をグイっとひっぱる(脱臼の危険性あり)

・泣いてる子に無理やりご飯を詰め込む(窒息の危険性あり)

・遊ばせない

・延々と寝かせようとする

・・・etc

 

んで、年上だし、キャリアだけは無駄に積んでる、というので注意できないそうです。

今ようやく外堀を埋めて、やめるよう仕向けているそうですが、本人の意識がかわらないことには難しいでしょう。

 

 

今回、このような痛ましい事件が二度と起こってほしくないと思い

保育士さんの虐待、というものもあるんだよ、と記事を書きました。

おばさんは、この事件、虐待の延長じゃないかな?と疑ってます。

 

いやでもね、一生懸命働いて面倒見てくれてる保育士さんもいっぱいいますからね。

悪い保育士さんをフィルタリングできる方法が見つかればいいのですがね。

難しいですね。

 

亡くなられた冬生くんのご冥福をお祈りします。