ついてる・ついてる・ついてる
日本には言霊という概念があるから、言葉には注意しなさいよ~
ついてる・ついてる・ついてる、唱え続ければいいことありますよ~
っていうのはよく言われていることですよね。
確かに、口癖っていうのは大事だと思いますよ。
でもね、ついてる・ついてるって唱え続けるのもどうよ?
とおばさんは思います。今日はそのことについてのお話しです。
何かがついている・・・
先日、おばさんの家族のちっちが事故にあったんですけどね
幸い、ちっちは打撲で体が痛い、ていうのはあるんですが命に別状がなかったですし、相手方も真人間で大きな怪我がなかったそうです。
でも、事故した直後に、ついてる♪ついてる♪って思えなくない?
それ口に出しちゃうとヤバいしね。相手方に聞かれたら終わりじゃん(笑)
なんだこいつ!!!ふざけてんのか!!!って怒られちゃうよ。
やっぱこういうのは、
大難じゃなくて助かったな
って思うくらいが丁度いいのではないでしょうか?
おばさんも、ついてるって言葉を唱え続けた頃があったけど、
念仏のように感情込めずにつぶやいてただけだし、何かいいことあったか、というと何もないし(笑)
嫌なことがあった時についてるって唱えるのは逆にしんどかったのですよ。
だって、ついてないもん(笑)頭が抵抗するって感じでなんか疲れまで加わって
しんどかったなぁ
それに、”ついてる”て言葉は別にいい言葉じゃないよ!!!と言っている稀有な方がいまして、その人のブログを見てみると
ついてるって、何かがついてるってことだからね、、、と。
それが幸運かどうかそれとも違う何かか、というのはその人によって違う
と書いてあって、確かにな~と思ったんですよ。
ありがとう
感謝します
ごめんなさい
好き
こういった言葉っていうのは、肯定的な言葉で裏がない言葉ですけどね
ついてる、って言葉は主語によって大分意味がかわってくるな・・・と。
イベント発生時は感情を露わにしよう!!!
いいことでも悪いことでも、イベント発生時はもう、思った通り感情のあるがままにしてみるのが良いのではないでしょうか、泣いて・怒って・笑って・悲しんで
で、一息ついてそのことが過去になった時に
あぁ、でもこのくらいで済んでよかったよな
命落としてたら、今ここにいなかったよな
第三者は、
励ましたり、慰めたりするのが丁度いいのかもしれません。
ず~っとぐちぐち言うのはダメ
当たり前だけどさ、ず~~~~~~~っとぐちぐち言うのはダメだよね。
人間だって嫌になるじゃん。神様だってそりゃぁ嫌だよ。
ちっちの友達に、
看護師の国家試験を落ちたのは、ちっちと同じ参考書にしなかったからだ。同じ参考書なら受かっていた
ってぐちぐち言う人がいたらしいんだけど、
そんなわけあるか!!!(笑)
世界に1冊しかない参考書でも使ってたのかな、と(笑)
そのお友達が持っている参考書でもきっちり合格してる人はいるからね
ぐちぐち言い続けるのは、見苦しい。
おばさんも、何かに執着してぐちぐち言い続ける醜い姿にならないよう
気を付けようと思いました(笑)
おばさんの最近のブームは、ついてるって唱え続けるのではなく
大難を小難にしてください。お願いします。
こっちの方が、全然苦しくないんだよね。