ちょっと前に、親ガチャなる言葉が生まれましたよね。
ガチャというのはソーシャルゲームでくじを回すことを言うのですが、
それになぞらえて、親のくじ引き、って言ってるんですね。
まぁ、だから
親ガチャ失敗!!!
という表現は親のくじ引きがはずれでした、という
自分を育ててくれた親に対して、極めて失礼な発言ですね。
で、こういった発言でイライラする人もいれば、わかるぅ~という人もいると思います。
今日は、自分は親ガチャ失敗した!!!と人生後悔している人にとっていい話です。
親ガチャじゃなくて子ガチャです。
知り合いの保育士さんに聞いた話なんですがね、
どうやって生まれてきたの?
と2,3歳くらいの子に聞くと
お空からママの滑り台を見つけて降りてきた
的な表現がほとんどだそうで、
まぁ、この年頃の子が口裏あわせて、嘘つくメリットがないから、
おばさんは入魂システムについてよくわからんが、本当なんだろうな、と思っています。
一回流れちゃっているお母さんがいたそうなんですがね、
ママ、(産むか)悩んでたでしょ?だからやめたの
って言った子もいるそうな。
再度入魂。
てなわけで、あなたもおばさんも、おじさんも、生れてきたみ~んな
お母さんを選んで生まれてきてます。
で、親というのは、ただ元気に生まれてくるのを願うばかりですよね。
天草四郎の魂がいいとか、イエス・キリストの魂がいいとか
根性がある魂がいいとか、気立てのいい魂がいい、と選べないわけです。
はい。
子ガチャです。
子どもは親を選んで生まれてきていて
親は子供を選べないんだから
子ガチャじゃん。
で、
子ガチャ失敗とかランクDの子じゃん、育てんの嫌なんだけどぉ~
なんて言われたことある?
ないやろ?
んじゃ、親ガチャなんて言っちゃダメよ。
親の徳の加護があるのは55歳まで
おばさんが読んだ本に、
どんだけ親の徳の加護があろうとも、55歳までに使い切ってしまう
って文章があったな(笑)
なんかのまとめサイトに、
20代か30代で、お小遣いが毎月100万のニートが取りあげられていたんだけどね
一見、うらやましぃ~て思っちゃうけど、
親の徳のおかげシステムで考えると
このニートさんは、遅くとも55歳までに自分の力で生きていかないといけないタイミングがくるんだよ。
55歳できてみて、大変だから!!!
実際、おばさんの知り合いで思い当たる奴いるぞ(笑)
50近くになってから、人生の坂をコロコロ転がりまくって、崖下に
ジャンピングインやね。
今まで、好き勝手生きていたせいもあって、人に感謝もできなければごめんなさいも言えない、そんないい年こいたおじさんもいます。
どうせ、苦労するなら、考えなしの体力ありまくりの若い時にした方がいいよ。
年取ってからだと気力というものがなくなってくるからね。
0歳児に戻るボタンと棺桶に入るボタン、どっちか押さなければならないのなら
おばさんは後者を選ぶぞ(笑)
ハイハイからやり直す気力何てもうないわ!!!
親の遺産もあてにならん
毎月100万もお小遣いを渡せるご家庭ならば、
さぞたくさんの遺産を残してくれるのだろうけれども、
お金というのは維持するのが大変なんだよね~
だから、宝くじ当てた人が、自己破産したり、過酷な人生を送るのは
維持の仕方を学んでないから。
それに、今の時代は何でも電子化の時代でしょ。
ちょっとシステムいじれば残高0よ。
そしてこの国は過去に2度預金封鎖しとるからね。
更に、コロナのどさくさにまぎれで通した法案使われちゃうと、土地すら没収される可能性があるわけで、親の遺産なんてあてにできないわ。
人生の総括は、死ぬまでわからないからね
月100万小遣い貰ってるニートさんの30年後の記事も書いておくれよ。
生まれてきちゃったもんはしょうがない
お金持ちの家の子と、貧乏な家の子、どちらか選べるとしたら
そりゃあお金持ちの子を選ぶけど、たらればの話したってしょうがないじゃん(笑)
実際もう生まれてきちゃったわけだし。
無職転生みたいな過去世の記憶を保持しながら貴族のお家に生まれ直す、なんてできないんだから。
生まれちゃったら、もうあきらめてこの本を読むしかないな
我々庶民は、ハンターになり
いつ舞い降りてくるかわからないチャンスを掴むしかない。
なので、親が〇〇だったらなぁ~なんて考えてる暇もねぇ!!!