だめもと

日本には素晴らしい言葉がある。そう、駄目でもともと。このブログもそう。

タイトル ページ コンテンツ

金持ち爺さんとそうじゃない人との違い

f:id:damemotoko:20211201111937j:plain

もう12月ということで、師走は色々と忙しいですよねぇ。

おばさんも年末の大掃除にむけて準備しなくっちゃ(汗)

 

年末といえば、年末ジャンボ宝くじですよ。

新年へ向けての運試し、元旦の新聞で当選番号を確認。

 

最初の組番号を見て、もう夢が散った・・・

というのはよくある話なんですが

 

今日はお金についてのお話しです。

 

おばさん、お金持ちとそうじゃない人で2点気づいたことがあります。

今日は1点目のご紹介します。

 

金持ち爺さんとそうじゃない人

 

おばさんの知り合いにとてもお金持ちなお爺さんがいます。

おばさんは定期的にお手伝いにいっているのですがね。

 

ものすご~く感謝するのですよ。

 

おばさん的には、お金貰ってやっているんだから、当然

と思っているのですが、そのお爺さんはすごい

 

部屋を掃除したら

わぁ、とっても綺麗になったありがとうねぇ~

 

ゴミを捨てに行ったら、

重たいのに、ありがとうねぇ~

 

宅配便が来たら、

時間通りに届けてくれて、ありがとう。

ちょっと待っててお菓子あげる♪

 

破けた洋服を捨てる時も

今までありがとうね。

と言って1回洗ってから捨てる

 

もうどうせ捨てるのだから、着た後捨てればいいじゃん

って思うでしょ。

そのお爺さんはそんなことはしません。

 

汚れたまま捨てるなんて可哀想!!!

そういって、絶対綺麗にしてから捨てます。

 

人間だけへの感謝ではなく、

物質にまで感謝する。

で、ただ口先だけでありがとう、と言うのではなく

しみじみと心からありがとう、と言います。

 

おばさんにはできないな。いやぁ~ほんと凄い。

 

かたや、そうでない人ですよ。対極にある人達で例えますね。

台東区に日本堤・清川って場所があるんですけどね。

あそこらへんは屈指のホームレススポットです。あと低賃金労働者も多いです。

治安が悪くて有名な山谷っていうのはここら辺のことを指します。

 

玉姫公園という公園があります。

なんて素敵な名前なのでしょう。

はい、ここは屈指のホームレススポットです。

明日のジョーの舞台にもなっている公園です。

 

明日のジョーの主人公のジョーは、エリートボクシング一家のせがれですか?

違いますよね。ジョーは貧しい家庭出身のけんかやですよね。

ジョーはそこから成りあがっていくわけです。

 

話がそれましたが、

おばさんがその地区を通りかかった時に、たまたま

小さな教会で炊き出しをやっているところを見たのですよ。

 

ほんの数十秒立ち止まって見ていただけなんだけどね、

炊き出しでご飯もらうときに、誰も”ありがとう”って言わないの

酷い場合は、すぐ傍の歩道で炊き出しの弁当をたいらげてそこら辺にゴミを捨てていくのよ。

 

ありがとうを言わないばかりか、町を汚していく

おばさんにはショッキングな出来事でした。

 

まとめ

かたやお金を払って感謝する人、施しをしてもらって感謝しない人

この差は大きいなぁ、と感じました。

 

”華麗なる遺産”という韓国ドラマで

ホームレスの炊き出しシーンがあります。

 

みんな食べたら食べっぱなしで席をたつのですが

主人公の父(元大手建築会社の社長)だけが、自分の皿だけではなく他人の分の皿まで片付けて、どうもありがとうございました。と感謝するのです。

 

それを見た炊き出しの主催者が、”おや?ほかの人とは違うぞ”と気に留めるようになり徐々に交流を深めます。

 

そして、そのおかげで、この元社長のホームレス父さんは無事に娘と再会できるのです。

そしてなんやかんやのご縁で、大きな建築の仕事を与えてもらい

見事、社長に返り咲くのです。

 

おばさんは、このシーンを見て思ったのが、

韓国も日本と同じなんだなぁ~

ってことです。

 

もしかすると、この”感謝する”というのは万国共通なのかもしれません。


「感謝」で思考は現実になる


感謝の習慣が、いい人生をつくる