だめもと

日本には素晴らしい言葉がある。そう、駄目でもともと。このブログもそう。

タイトル ページ コンテンツ

神様は人間を愛しすぎて、我々の考える斜め上のことをしてしまう

f:id:damemotoko:20210616084043j:plain

最近

ありがとう×1000回チャレンジというのをやっているのですが、

どうしてそういったことを始めたのか・・・

今日はその原因となった出来事の一つ目をご紹介。

 

会社のファイナンスがしっかりしてないので、私がマネタイズして2か月ペイさせたの巻

最近、犬店内OKの喫茶店に入ってお食事をしました。

時間が15時近くというのもあって、お客さんは2組しかいませんでした。

 

そのうちの1組もすぐ退店。

私とちっち(家族)と犬2匹、女性2人になってしまいました。

 

で・・・

そのうちの女性一人がず~~~~~~~~~っと大きな声で喋っているんですね。

 

・今の会社の体制があるのは私のおかげ

・会社の待遇が悪い

・もうやめてやる

 

的な内容を

・ファイナンス

・マネタイズ

・ペイ

という3語を絶対に駆使してず~っと愚痴を言っているわけです。

ルー大柴を思い出してしまうくらい。

主にペイという言葉がお気に入りのようで

 

ペイする

ペイした

ペイさせた

ペイしてもらう

 

こういった言葉をよく使っておりました。

 

で、私は気にせずお食事を堪能していたのですが・・・

 

ペイペイ姉さんがお店をでようとする時に、

我が家の警備隊長が飛びかかってやっつけてやろうとしたんですよ!!!

ペイペイ姉さんにだけ!!!

ずっと伏せしていい子にしてたのにぃ~なして~!!!

 

私はあわてて、抱きかかえ

”あれ~どうしたのかなぁ~(汗)遊びたいのかなぁ、HAHAHA”

なんて心にもないこといってやり過ごしました。

 

もし、我が家の警備隊長がペイ姉さんのお召し物を汚してしまったらどうなっていたでしょう・・・

 

私が、ペイペイ姉さんにペイすることになり

そしたらペイペイ姉さんは、またどこかで

”ペイさせてやったわよ!!!”

と怒りながら話すことでしょう。

 

あかん!!!ほんまにぃ~、次絶対言うたろ!!!

私が働いてる職場に4月から新卒の男の子2人がやってきたのですが

一人は、まったく愚痴を言わない子、その代わりどんどん顔にニキビが増えていって・・・少し心配です。

 

もう一人の子は、明るい元気な関西の子で、私に愚痴ったり八つ当たりしないのですが

独り言の愚痴が多い。

 

あかん!!!

ほんまにぃ~!!!

次、絶対言うたろ!!!

 

この3語をよく使うのですよ。

で、最近急な移動で、辺鄙なところに飛ばされてしまいました・・・

 

きっとね

この件のことでも別の件でも、新しいところでも

 

あかん

ほんまにぃ~

言うたろ!!!

 

って絶対使っていると思います。

 

神様には善悪がない

神様からのメッセージ本”日月神示”でもマーフィーの本でも出てくるのですが、

この世に善悪などない。人間・自分自身で勝手に決めていることなんですね。

 

今は人殺しは絶対に許されません。

多くの人が、人殺しはよくない、という価値観を持っています。

 

ですが、第二次世界大戦中

”鬼畜米兵!!!”

敵を殺すことは称賛されていました。

 

相手方も、白人様に逆らうな!!!黄色い猿が二度と逆らえないよう日本人を見せしめに皆殺しにしてやろう、なんて作戦があったのですよ(実行されてはいませんが・・・)

 

ちょっと時代が違うだけで、こんなにも善悪が違うのです。

でも神様は違います。そもそも善悪がありません。

なので・・・

 

あかん

ペイする

 

なんて言葉も神様には、ただの言葉でしかなく、善悪もない。

ただ、人間のことは我が子のように愛しているので

 

あかん

ペイする

これらの言葉を頻繁に使ってしまうと・・・

 

神”この言葉が好きなんやね(*^_^*)

もっといっぱい言える状態作ってあげるやんね( *´艸`)”

 

てことをしてしまう・・・

恐ろしやぁ~

 

まとめ

日月神示に、”言葉には重々気を付けてくれよ”と再三、注意を促す文章がでてきます。

この件で、やっと私も言葉の重みを理解することができました。

 

口に出す言葉は、どうとってもいい意味でしかないような単語にしないといけません。

でないと、神様が勘違いして、とんでもない環境をプレゼントしてくれるかもしれませんよ。。。


一二三(一) 現代語版「日月神示」


一二三 (二) 現代語版「日月神示」


一二三(三) 現代語版「日月神示」


一二三 (四) 現代語版「日月神示」