今日は、一人暮らしにウォーターサーバーはいるか、いらないか
をテーマに記事を書きます。
どうして、こんな記事を書こうと思ったかっていうと
先日、ペット博に行った際、すご~くしつこくウォーターサーバーを勧められて・・・
ウォーターサーバーをタダであげるって言ってるのに、置かない意味がわからない、とまで言われましたよ。個人の勝手だと思うのですが。
私が、ウォーターサーバー大嫌いだからやっと断れて逃げてこれたのですけどね。
ウォーターサーバーっていまいちよくわからない。悩み中って方は無理やり契約させられてたと思いますよ。
今日は、ウォーターサーバーで嫌な気分・後悔をしないために、
一人暮らしにウォーターサーバーはいるか・いらないかについて語っていこうと思います。
人は何故買うのか
どうして、その商品を買ったのか・・・
私から見るとゴミに見えるものも、お金を払って買う人もいる。その逆も。
ものを買う決めてが人それぞれだからですが、
大体の人が、おもきを置く場所は決まっています。
・価格
・利便性
・見た目
・安全性
・サービス性
ここら辺のどれかに重点を置いて最終的に買うか・買わないかを決めると思います。
一人暮らしにウォーターサーバーはいるか、もこの5項目で考えて 、いる・いらないを決めてほしいと思います。
価格
実は水以外に諸々お金がかかるのがウォーターサーバー
よく揉めがちなのが、消費者が思っていた価格と実際の価格ずれ です。
先日のウォーターサーバーのごり押しで言われたのが↓こちら
・ウォーターサーバーレンタル料無料
・送料無料
・ウォーターサーバー設置料金無料
・メンテナンス料金無料
うをぉぉぉぉ!!!タダだ!!!契約だ!!!
と思ってはいけない(笑)この人大事な事を言っていないんですよ。
・解約手数料
・故障した場合の修理費
・料金改定の有無
絶対死ぬまで送料はとりません!!!って言われたんだけど、
送料とらずに水の料金を上げればいいだけだからね。
購入する水の料金改定があるのか、どのくらいの頻度で改定があるのか、というのは設置前にしっておかなければならない。もうめんどくさい。
後は、解約手数料。これは契約年数を設けているか、いないかに着目してください。
解約手数料2万円とるところもありますよ~。
後は修理費・代替え機の負担
メンテナンスは無料って言われたけれども、修理代は無料なんて言われてないからね!!!
それに、経年劣化による故障の場合、新しいウォーターサーバーの設置費・サーバー代・手数料がかかるのか、かかるならいくらなのか
ということで、お水代しかかかりませんよ!!!という謳い文句に騙されてはいけません。(今は!!!)という前置きが隠されていることを忘れないでください。
お水代もめちゃめちゃ高い!!!
お水代は高い。
大抵、500mlのペットボトルに換算して、安いよ!!!
というのですが、500mlの水が高い方が当たり前ですので。
コスパを気にするなら、スーパーで安いお水を買った方が絶対に安い!!!
私の近所のスーパーで売っている激安水は2Lで60円ですので500mlに換算すると15円ですwww
お水の定期購入で儲けていますので、そこらへんの水より高いです。
電気代は高い!?
ウォーターサーバにかかる電気代をご存じでしょうか?
大体1ヶ月500円~1000円でおさまるそうですよ。
この500円~1000円が安い・高いと思うのは人それぞれです。
ですが、この500円~1000円は絶対にかかるお金で、これ以上安くなりません。
コンセントを抜いたり、差したりしたらウォーターサーバーの意味がありません。
安くなるとしたら電力会社様が基本料金を下げてくれた場合くらいでしょうか・・・
年間にかかる費用6,000円~12,000円。
しかもこれ以上はコストが下げられない。
このことは忘れないでくださいね。
利便性
次は利便性です。
温かいお湯がすぐ出る
冷たい水がすぐ出る
自分でお湯を沸かすのが嫌な方
冷蔵庫に水をいれるのが嫌な方
にとっては便利でしょうね。
ただ、お水はだれが設置しますか~問題があります。
水道水をくむタイプでも同じです。
ウォーターサーバーに、10キロ以上ある水を設置する手間と都度、水をスーパーで買う手間を天秤にかけて、苦じゃない方を選んでください。
業者に設置してもらうパターンもありますが、
水を補給する日・時間を空けておかなければならない手間とその分料金がお高くなります。
デザイン性
何よりも見た目重視で、すっごくいいデザインがあるのならばいいと思います。
ただ・・・、部屋は全体の家具・雑貨との調和ですからね。
A4サイズで高さ1メートルあります。
自分の部屋にあうかどうか、どこに置くかはきちんと考えてから決めてくださいね。
安全性
次は安全性です。
これは日常時と不測の事態の時と2つあると思います。
まずは日常時
今回は1人暮らしがテーマですので、チャイルドロックなどは不要かと思いますが
ペット!!!ですね。
頭のいい猫ちゃん・ワンちゃんですと
そこから水がでるというのが分かります。
知人のネコちゃんは、ティファールの蓋を勝手にあけて、ティファールに手を突っ込んで水をなめていたとか・・・その水を飲んでいたかと思うとぞっとする、と言ってました(笑)
賢いネコちゃん・ワンちゃんが熱いお湯を出せないようにしないといけませんし、
蛇口部分を舐めないようにしないといけません。
我が家は20Lの財宝温泉を買っていたのですが、犬が隙を見て絶対蛇口を舐める、というのをやるので、割高の2Lペットボトルタイプになくなく変更しました。
衛生面
私の場合は、非常にイレギュラーだとは思いますが
会社で使っていたウォーターサーバーのお水に薬品が混入している事件がありました。
私がお水しか飲まないので、気づけたのですが、
お茶やコーヒーで飲んでいる人はまったく気づかず、お客さんにいっぱいその水出しちゃいましたよ・・・
ウォーターサーバー会社の対応も非常に悪く、結局商品差し替えで中に何の薬品が入っていたかは有耶無耶になりました。
その他に、ウォーターサーバーの内部不衛生問題、があります
主に、メンテナンスを怠る・水の賞味期限切れ・不潔使用
という3点が原因で起こります。
一人暮らしの場合、定期的にメンテナンスを行えますか?手間をとれますか?
水は飲みきれますか?料理をしない方かつ外出が多い方には厳しいかもしれません。
受け皿部分と蛇口付近は雑菌だらけです。定期的な掃除を自分でできますか?
非常事態時
日本は地震の多い国ですので、横揺れ・縦揺れの対策はしておかないといけません。
ウォーターサーバー自体15キロあります。そこにフルのお水を設置すると25キロほどになりますが、横揺れでスライディングアタックされた場合、あなたの体は守れるでしょうか?
卓上のものでも数キロあります。
キッチンから足元に落ちないよう対策はしてありますか?
サービス性
売りつける前は、みんないいこと言います。親切にします。
カスタマーサービスが悪いととても大変です。
解約するにも時間がかかる
定期メンテナンスにも時間がかかる
故障・修理にも時間がかかる
インターネットのおかげで、色々な口コミが見られます。
一度設置する前に、業者の評判を調べてくださいね。
まとめ
結論をまとめると、
一人暮らしにウォーターサーバーはいらない
です。
私個人の見解ですが、
デザイン性重視の方のみがウォーターサーバーを置けばいいと思います。
お水は高いし、電気代はかかる。解約手数料もかかる場合がある。
安全性に関して言えば、より安全性を確保するならばそれなりの手間がかかる。
そうなると、利便性がいいかといえば微妙。
安全性や利便性に影響を与えるサービス性は、業者によって影響をうける。
その時対応してくれた人にもよる。つまり運次第。
特段の事情がない一人暮らしの方には不要なものと思います。