調べない人はいつか必ず失敗する
失敗は成功のもと
なんて言葉がありますが、
なるべく失敗を減らして成功の数を増やしたい、と思うのが普通ではないでしょうか?
今日は、私が気付いた成功への近道について熱く語ろうと思います。
成功している人は調べあげている
”成功している人ほど、下調べを徹底している”
と思うきっかけをくれたのは、この2冊の本を読んだからでした。
USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか? (角川文庫)
赤字を垂れ流し続けるUSJをV字回復させた著者 森岡毅さんの本です。
関東圏の方はご存じないかもしれませんが、一時期のUSJは開園当初の来園数を一向に更新できず、赤字続きで経営困難に陥っていました。
それを黒字経営に変えたのが、森岡毅さんです。
こちらはエガちゃんが書いている本ではなく、エガちゃんねるを運営しているプロデューサー 藤野義明さんが書かれた著書です。
エガちゃんねるは、会員登録数100万人をあっという間に成し遂げた脅威のチャンネルで、歴代2位です。因みに1位は嵐
調べる人は成功を手に入れやすく、失敗をしにくい
森岡毅さんは、自社・競合を徹底的に調べあげます。
自分の会社には、どういった資産があり、どのくらいの資源が残っているのか
他社の弱点はどこか
調べ上げないと、そもそもの作戦・戦略を立てられないからです。
個人的に驚いたのが、エガちゃんねるのプロデューサー 藤野義明さん。
藤野義明さんは
・ぷっすま
・グータンヌーボー
・さまぁ~ず×さまぁ~ず
・内村プロデュース
↑有名作品のディレクターをされていた方なのですが
超有名人気番組を手掛けてきたのだから、ユーチューブもテレビのノウハウでサクッと作って、どっさり利益をあげているのだろう。。。
なんて思っていたら、全く違っていました!!!
なんとエガちゃんねるを始める前に、ユーチューブとは何ぞや、と1年もユーチューブについて調べていたそうです。
とりあえず、自分の動画をあげてみて、視聴者がどういった内容を好むのか・逆にどういう動画が嫌われるのか
下調べをしていたそうなんですね。
結果、テレビ的技法を取り入れてもユーチューブでいける!!
むしろ、もっと面白いものが作れる
と判断しエガちゃんとともに番組を作っていったそうです。
”調べる人”は成功を手に入れやすい上に、失敗を起こしにくいです。
私の身近な人であげるのならばちっち(家族)
ちっち(家族)を例えるのならば
石橋を叩きすぎて壊す!!!
とよく人に言われます。
この石橋は本当に大丈夫?と調べて調べて調べて・・・・
無事石橋を叩きすぎて壊してしまうのです(笑)
そんな用心深い性格なので、彼女の人生に大失敗なんて起きないのです。
調べない人は、反省しないで後悔をする
ちっち(家族)の周りに失敗ばかりしている人間がいるそうです。
どういう失敗かというと、買い物失敗でお金をいつも無駄にしてしまっているんですね。
買った後に後悔するか、買っても使い続けないでゴミ化させるんですね。
私はふと疑問に思って、ちっち(家族)に質問したんですよ。
”どうして、その人は同じ過ちを繰り返すのか?”
ちっちは言いました。
”調べなかったせいで、失敗したと思っていないから。”
納得いく結果を得られなかった原因は、知らなかったから
であって、調べなかったせいだとは思わない、と言います。
新しい情報を手に入れて、すぐそちらを試す(調べれば新たな情報が出てくるのに・・・)
また納得がいかない→新しい情報。。。。エンドレスです。
ちっち(家族)は徹底的に調べて、メリット・デメリットを承知の上で意思決定する。
故に、たとえそれが失敗しても、覚悟の上なので、後悔はしない。
成功する人(調べる人)は後悔しないで反省する
失敗する人(調べない人)は反省しないで後悔する
これを聞いた時、目から鱗と同時に背筋が寒くなりました。
インターネット時代、山のように情報は溢れています。
調べない・調べる術をしらない人は
失敗の無限ループを永遠にさまよう
ということです。