大提言
4月を新年度にするのはやめませんか?
今日は、頑張れ新生活!!!ということで
あなたや私が叱られるのは、能力や人格のせいではなく季節が原因です。
ということを力説していきたいと思います。
原因は春特有の”肝気の高まり”
皆さん、肝の気というものをご存じでしょうか・・・
肝とは肝臓のことです。
陰陽五行という薬膳や漢方によく出てくる、基本的でポピュラーな考え方です。
陰陽五行では、春に対応する臓器が肝臓になっており、温かくなってくると肝臓の動きが活発になる、と言われています。
ただし、この肝臓はストレスに弱い臓器だそうで、
中国では、キレやすい・怒りっぽい人は肝臓が悪い、と考えるそうです。
新学期・新社会・新生活etc....春は新スタートがいっぱい
↓
生活環境・人間関係の変化でストレス激増↑↑↑
↓
ストレスに弱い肝臓がダメージをうける
↓
肝臓の気の流れが滞る
↓
いつも以上にイライラする・怒る
↓
八つ当たりする・される
↓
ストレスがたまる
↓
肝臓が弱る
と、負のスパイラルに陥ってしまいます。
職場の先輩が爆キレ!!!
私の職場の先輩が、スーパーでお惣菜を買おうとしたそうなんですよ。
お会計をするときに、パックの蓋があいてしまい、新人っぽい子が素手で入れ直して普通にお会計をしようとしたそうなんです。
それで、”ぷちんっ”と切れてしまったそうで、
大声で新人さんを叱っていると、偉い人がでてくるわ、新人さんは泣くわ
で結構周りの注目を集めてしまったそうです。
時間が経つと、ただ取り替えてもらえばよかったかな・・・
怒り過ぎたかしら・・・
でも、あの時はものすごくイライラした。止められなかった、とのことです。
これが肝の気の恐ろしさ!!!
もしこれが夏だったら、秋だったら、冬だったら?
ここまで叱られていなかったかもしれません。
新人さん、あなたが一番のターゲット
とりあえず、誰かを攻撃したいとき、あなたは誰を狙います?
最も弱い人を狙いますよね。
特に、新人さんは教育と称して、ターゲットにされやすいのでお気の毒です・・・
Let’s自分のせいではなく、季節のせい
叱られるの嫌だなぁ~。叱られないようにするにはどうしたらいいのだろう・・・
と考えてしまいますよね。
薬膳・漢方では、ダメージを受けやすい肝臓には酸っぱいもの、レモン・梅干し・酢等を食べるのが良い、とされています。
自分が食べる分にはいいのですが、現在、怒っている人に梅干しを食べさせるのは困難でしょう。
岡田斗司夫さんが言うには、舐められないようにするには奇抜な髪の色にするといい、と言っていたのですが、髪の色に縛りがある、印象を変えたくない、そんな人には無理ですよね。
そこで、おすすめなのが怒られている原因は何もかも、季節のせいにする
・肝の気が高まってんなぁ~(春だから)
・こんなに怒ってるけど、この人もストレスフルなんだなぁ。気の毒に。(春だから)
・はは~ん。この人肝臓が悪いな(春だから)
心の中で思うのは自由ですから。
叱られないように、びくびくするのではなく
叱られることを受け入れて、気にしない。気にも留めない、方法です。
まとめ
4月に必要以上に怒られて、5月に大型連休に入って、
そりゃあ、5月病にもなりますよ!!!
5月病にならないために、Let’s季節のせい