ペット保険って色々ありますよね。
私もどこがベストなのか、永遠の悩みです。
免責金額っていうものがあることを知らなかったですし、犬の治療費用がこんなに高額とも知らなかった・・・
今回、最低限見た方がいい箇所をご紹介しようと思います。
- そもそもペット保険に入るべきか?
- 犬の保険料はどれを選べばいい?
- 保証限度額は絶対確認しよう
- 免責金額って知ってた?
- 保証は何歳まで?
- 保険金の支払い期限は?
- 保険金が支払われないケースを確認
- 契約更新時の条件変更に注意!!
- まとめ
そもそもペット保険に入るべきか?
私は、ペット保険に入った方がいいと思っています。
というのも、人間には国民皆保険制度という素晴らしい保険制度があります。
このおかげで、私たちの医療費は格段に安くすんでいますが、犬にはそういう制度はございません。
個人でペット保険に入るしかなく、犬の治療費は超高額です。
ももが下痢・嘔吐を繰り返し、急いで夜間病院に連れて行ったことがあります。
何の役にも立たない新米獣医師に診療され、結局、自己判断で連れて帰りましたが、
検査費とヤブ診療代で4万です。これが入院していたら8万かかっていました。
この時ほど、ペット保険に入っていればよかったと悔やんだ時はありません。
犬の保険料はどれを選べばいい?
私は、その保険の中で一番グレードが高いものを選んだ方がいいと思っています。
特にフレンチブル、ブルドッグといった短頭種を飼っているなら尚更、グレードが高い奴を選んだ方がいいです。
ただ、Mixとかは、純血種より病気に強いので払い損になってしまうかもしれません。
まぁ保険なんていうのは、数多の健康犬から徴収した保険料で成り立っていますので、基本元は取れないと思ってください。
どの保険会社でも、色々なグレードが用意されています。
50%保証プランとか、70%保証プランとか、プラチナ保険、ゴールド保険、呼び方は色々です。
でも、一番保険料が高いやつが、保証も手厚いです。当然と言えば当然ですね。
どうせ保険料を払うなら、月々2,3000円プラスして保証を手厚くした方がいいです。
でないと、あれもこれも適応外で保険金が支払われないってことになりかねません。
保証限度額は絶対確認しよう
先ほども言ったように、犬の治療費は超高額です。
はっちゃんが血尿になった時は、色々検査もして、点滴もして、お薬も出してもらって全部で4万かかりましたよ。
これが1日の保証限度額5,000円なんてところもあります。
4万払って戻ってくるのが、5千円?何の意味もないですよ。
免責金額って知ってた?
全部の保険会社ではないのですが、免責金額が設定されているところがあります。
例えば免責金額3,000円だったとします。
その日通院して12,000円払ったとします。保証プランは70%保証プランです。
普通だったら
12,000円×0.7=8,400円
戻ってくると思うじゃないですか?
でも実際は
(12,000-3,000)×0.7=6,300円
6,300円しか戻ってきません。
免責金額が高く設定されている保険会社には注意しましょう。
結局戻ってくる保険金が少ないですから、あまり意味がありません。
保証は何歳まで?
10歳以降は知りません。では意味がないです。
高齢になると入れてくれないペット保険会社はたくさんあります。
10歳までに死ぬ自信があれば別ですけど、そんなつもりで飼っている飼い主さんなんていないんじゃないですか?
終身保証を選ぶようにしてください。
保険金の支払い期限は?
酷いところですと、病院にかかってから、1カ月以内でないと保険金を払わないってところもあります。
こういっちゃなんですけど、1カ月なんてあっという間ですよ。
しかも愛犬が重病にかかっていればかかっているほど、保険の期限どころではないです。ショックやストレス、そして通院や介護に時間が取られます。
保険金が支払われないケースを確認
いくら保証が100%といったって、あれもこれもダメな保険会社だったら意味ないです。
例えば、パテラ。これ小型犬に結構多い病気です。関節が悪いんですね。
我が家のはっちゃんもパテラです。中型犬だけどね・・・
このパテラ保証対象外となっている保険会社が大半です。
契約更新時の条件変更に注意!!
ペット保険は大体1年ごとに契約更新を迎えます。
一々書面に捺印して、という作業はなく自動更新という更新方法になっています。
ですが、契約更新時の条件変更には注意が必要です。
例えば、我が家のはっちゃん、尿結晶が持病です。
定期的に、通院しています。
ですが、契約更新時、尿結晶は適応外にされたとします。
以後、保険金は支払われません。
そんなのありかー!!って感じですよね。
こういうことがまかり通らないように、条件変更なしのペット保険を選びましょう!!
条件変更がないペット保険は、その会社のウリですので、必ず
当会社はペット保険の条件変更なし!!
と謳っています。
もし、そういった記載がない場合は、個別に問い合わせをしてみましょう
まとめ
自分の愛犬がどういう病気になりやすいのかによっても選ぶ保険は変わってくると思います。
でも、やっぱり手厚い保険に入りたいものですね。
お金がないから治療できないなんて悲しいじゃないですか。
後悔のない保険を選びたいですね。