ペット保険といっても、色々な会社の色々な保険がありますよね。
どれにしたらいいか、迷ってしまいませんか?
今回は、楽天ペット保険について考えてみたいと思います。
- 犬の平均寿命で考える、保険費用
- 保証限度回数・額は絶対確認しよう
- 具体例で考えてみよう
- 待機期間を確認しよう
- 保険金の支払い期限は?
- 保険金が支払われないケースを確認
- 更新時の条件変更もチェック
- 楽天ペット保険ならではなこと
- まとめ
犬の平均寿命で考える、保険費用
私の基本的なペット保険についての考えは以前記事にしてあります。↓
犬の平均寿命は10~13歳。小型犬より保険料が高くそこそこ長生きの中型犬で保険料を考えてみたいと思います。大型犬は寿命が10年程度と短いので。
↓楽天ペット保険のプランです。
一番保険料が高いものが、保証が手厚い。当然ですね!!
今回は、一番手厚い保証である、Lプランで考えていきたいと思います。
↓中型犬の料金表です。
0歳から楽天ペット保険に入り、13歳まで保険を支払ったとします。
その場合、かかる保険料は626,210円~ 657,720円になります。
保証限度回数・額は絶対確認しよう
年間支払い限度額は70万で、回数は無制限です。
具体例で考えてみよう
意外と多い、ペットの誤飲です。
今回異物誤飲で、38万円かかったとします。
内訳
治療(検査・手術・入院・薬)
35万
通院3回
3万
かかったとします。
支払われる保険金額はいくらになるでしょうか?
特に細かいルールはありません。
38万×0.7=26万6千円
保険金が支払われます。
これがグレードの低い、Sプランですと免責金額1万4千円が引かれます。
手術して、はいサイナラ~なんてことはありえない訳で、絶対に通院が必要になります。免責金額がこんなに高額だと、通院費用はほぼ出ないのではないでしょうか?
待機期間を確認しよう
待機期間をご存知でしょうか?
この期間中に病気で手術ってなっても、保険金は支払われません。
楽天ペット保険
けが→契約日以降
病気→契約日から31日目以降
ガン→契約日から61日目以降
です。
他の保険もざっと、見てますけど、どこの保険も大体こんなもんです。
保険金の支払い期限は?
保険を請求しても、期限が切れていたら意味がないですよね。
↓以下、楽天ペット保険のQ&Aです。
分かりづらいですけど、会社に連絡をいれても1カ月以内に請求してねってことでしょうか?短くない?
我が家は、iPet保険ですが、何カ月も経ってから請求しても、ちゃんと支払われますよ。
保険金が支払われないケースを確認
いくら保証が手厚くても、あれもこれもダメだったら意味がないですね。
楽天ペット保険の免責事項です。
膝蓋骨脱臼、これ除外されている保険会社が多いです。
楽天もそのうちの一つ。我が家のチキはパテラですので、楽天ペット保険に入っていたら保険金は支払われません。
あと、癌治療で抗がん剤を使わない選択をする飼い主さんもいます。
大体、漢方とかやってますね。でも、その場合は保険料は支払われません。
その他、ドッグ検診等の病気予防のための保険金は支払われませんので注意してください。
上の赤枠部分、結構ダークじゃないですか(笑)
時間外診療っていうのが高額なんですよ!!それ払ってくれないなんて。
うちのはっちゃんは尿路結晶もちなんですが、定期的に再発してないか確認しに行きます。予防目的の再診扱いになってしまうんですかね。
その場合は出ないってことになります。
うちのチキが楽テンペット保険に入っていたら、全然保険金支払われなかったかもしれませんね。
↓以下が、楽天ペット保険のURLです。免責事項など細かく記載されています。
何が支払われて、何が対象外なのか、不安に思った際は、楽天ペット保険に問い合わせてみてくださいね。
更新時の条件変更もチェック
ペット保険の更新時に、サラッと条件変更する保険会社があるそうです。
ペットの治療費って高額ですからね。
それを永年払い続けたくないのでしょう。
去年までは支払われていた保険金も、契約更新後に、サラッと条件変更。
以後、治療中にもかかわらず、保険金を支払われません。なんてことに・・・
楽天ペット保険では、更新時の条件変更はございません。
安心して、利用できますね。
楽天ペット保険ならではなこと
これは楽天ペット保険だけ!!ってことがあります。
それは楽天ポイントが貯まる(笑)
0歳から13歳まで楽天ペット保険を払い続けると、60万円以上です。
ということは、6万円分のポイントが貯まりますね。
結構大きいのではないでしょうか?
まとめ
いかがでしたでしょうか?
私は現在アイペット保険です。楽天ペット保険に乗り換えるか?といったら乗り換えません。わざわざそんなことする必要ないかな、って感じです。
その他、保険金の請求のしやすさ、方法を考えるとアイペットが楽ですね。
ただ、楽天って大きい企業ですので、問い合わせなどはスムーズに対応してくれるのではないでしょうか?
何にせよ、あなたにあったペット保険がみつかるといいですね。