今回は、ペットサポート PS保険について詳しく書いていきたいと思います。
ペット保険は大体、7割、8割補償のプランばかりなんですが、なんとこのPS保険は100%補償プランがあります。
良さそうなら私も乗り換えようかな?って思っているので、徹底的に調べたいと思います。
- 13歳まで生きた場合の保険料はこのくらい
- 補償内容を確認しよう
- 具体例で考えてみよう
- 待機期間を確認しよう
- 保険金の支払い期限は?
- 保険金が支払われないケースを確認
- 更新時の条件変更があるのか、ないのかわからない
- PS保険ならではなこと
- まとめ
13歳まで生きた場合の保険料はこのくらい
↑中型犬の場合です。
0歳から加入して、13歳まで払い続けたとします。その場合の保険料が↓
713,630~742,080円
おー!!安いですね。100%補償ですよ!!
これはすごいんじゃないでしょうか。
補償内容を確認しよう
通院補償・・・10,000円/日 年間20日まで=合計200,000円
入院補償・・・20,000円/日 年間30日まで=合計600,000円
手術補償・・・100,000円/回 年2回まで=合計200,000円
車いす費用・・10万円まで
うーん・・・いまいちだな。
だって、はっちゃん、膀胱炎で4万くらいかかった時があったもの。通院で。
でもこの場合だと1万円しか支払われないってことでしょう。
100%補償じゃなくない?
具体例で考えてみよう
意外と多い、ペットの誤飲です。 今回異物誤飲で、38万円かかったとします。
PS保険さんが入院1回いくら、とか決まっているので、細かく設定したいと思います。
内訳
治療(検査・手術・入院・薬)
手術1回20万、入院5日(3万/日)です。
35万
通院3回
通院1回1万円
3万
かかったとします。
支払われる保険金額はいくらになるでしょうか?
まず、手術の上限金は10万で、入院が1日2万まで、通院が1日1万です。
手術代・・・10万
入院費・・・6万
通院・・・・3万
計19万
わーい19万戻ってくる♪って、38万の半分じゃないですかー!!
どこが100%補償?これは50%補償ですね!!
待機期間を確認しよう
なんと待期期間は0日です!!
普通ならば、怪我は契約日から病気は31日以降からっていうのが、ペット保険のあるあるなんですが、PS保険はちょっと違う。
だからといって、申込書を送った翌日から補償が開始ってわけではないので注意しよう。
怪我、病気関係なしに、翌々月の1日から補償。
例えば6月30日に、申込書が到着するとする。補償の開始は翌々月の1日なので、
8月1日。空白期間は32日となる。
これが6月2日に申し込んでしまったとすると、空白期間は60日。
1カ月近く違うというのは、中々に不公平に感じる。
待期期間は0とは言っても、書類処理関係で1カ月から2カ月またされるので、待期期間とさほどかわらないような気がする。
保険金の支払い期限は?
30日以内に連絡よこせ!!ってところが多かったんですが、良心的ですね。
3年以内に申請したらいいそうですよ。
保険金が支払われないケースを確認
詳しくは、↑上記URLでご確認ください。スクロールしていって下の方に、保険金をお支払いできない主な場合という項目があります。
ざっと目を通しましたが、そんな酷い免責事項はありません。
むしろ、パテラもOKってなっているので良心的です。
何が支払われて、何が対象外なのか、不安に思った際は、是非、保険会社に問い合わせてみてくださいね。
更新時の条件変更があるのか、ないのかわからない
ざっと調べてみたんですが、どこにも明言されていません。
もしかすると、条件変更があるかもしれません。
ないのなら、楽天ペット保険みたいにどかどかと宣伝するでしょうからね。
なんにしても、保険加入前に直接問い合わせることをおすすめします。
PS保険ならではなこと
・ペットセレモニー費用
悲しいですが、絶対に命あるものは死を迎えます。
そうなった場合ペットセレモニー費用3万円が保険金として支払われます。
ただ、ペットの葬式って50万くらいするところもあるので、
3万は焼け石に水ですね。ないよりいいですけど。
・車いすも保険金が下りる
病気・けがによるものに限ります。
先天性のものにはおりません。
10万円が保険金として支払われる最大金額です。
犬の車いすって30万円くらいするそうですよ。
・100%補償の場合、5歳以上は加入できない
50%補償でも、8歳以上は加入できません。
普通だと10歳くらいなんですけどね。
早期に入ってもらわないと、保険金が支払いができないんでしょうね。
10歳から入って、保険金ばっかり請求されたらたまったもんじゃない。
まして100%補償なら仕方がない事だと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
現段階では、PS保険に乗り換えはできません。
というのも、本当に100%補償されたらすごくいい保険会社だと思います。
でも、上限金がある以上は、獣医師の値段設定次第・・・
例にあげたように、治療費が高額ですと50%しか戻ってこないってなりかねません。
ペットが急性の発作なんて起こしている時に、ちんたら治療費検索なんてできないでしょ(笑)
その時かかった、病院次第って感じですね。
因みに、夜間病院は高額ですので、全然保険金が戻らないってことになりかねませんよ。
他のペット保険に興味がある方はこちら↓