私が定期的に愛読していた、週刊少年ジャンプ連載”食戟のソーマ”が最終回を迎えます。暗殺教室みたいにすっきりした終わり方なら文句ないのですが、急いで終わらした感じがあり、打ち切りに近いのではないのでしょうか?
終盤戦は特に人気がない、食戟のソーマですが、
私なりに食戟のソーマの良さを語りたいと思います。
途中までの話の構成は良かった
食戟のソーマとは、
定食屋の息子である創真がエリート料理学校で繰り広げる料理バトル漫画です。
中学校を卒業と同時に、店の手伝いをしながらお父さんを超えるつもりでいる創真
↓
お父さんが突然店をたたむ宣言!!創真は料理学校に行くことに・・・
↓
料理に自身のある創真。自分が今更料理学校なんて、となめてかかる。
↓
エリート料理学校の令嬢、えりなと出会う。
↓
学園生活を送る中で、学友・ライバルと出会い、自分が井の中の蛙だと知る。
↓
学園内の料理対決で、自分にしかできない料理の個性が必要だと知る。
↓
学外学習で、プロの店で研修。しごかれ、プロの重みと技術の差を思い知る。
↓
学園祭で先輩と対決。先輩の強さと自分の考えの甘さを知る。
と、ここまでは良かったんですよ!!
主人公の心の成長も見てとれたし、立派に少年誌のストーリーでしたよ。
ここからが???展開です。
ヒロイン・えりなの父登場!!
↓
料理に個性なんていらねーよ宣言。学園を乗っ取る。
↓
料理人の自由な料理を守るため、ヒロインえりなとともに、父チームと退学をかけて戦う。
↓
父チームに勝つ。けんかばかりのヒロイン・えりなとも友情が芽生える。
ここで終えたのならまだ良かった!!
こっからがさらに謎展開です。
進級して2年生になった創真
↓
学園を脅かす謎の勢力を追う
↓
謎の勢力を追っていたら、向こうからわざわざ学校に来てくれちゃう
↓
謎の勢力のボスは闇の料理人(笑)
↓
ボスは創真の父親の弟子だという
↓
ボスに惨敗する
↓
ボスはヒロイン・えりなと結婚宣言!!
↓
ここから何とも思っていなかったヒロイン・えりなを意識し始める創真
↓
リベンジを誓い、料理世界大会で闇の料理人ボスに挑む
↓
あっさり闇の料理人ボスを倒し、最終決戦はヒロイン・えりなと対決
↓
なんやかんや悩んでるヒロイン・えりなの為に、大会のお題を無視してヒロインの為の料理を披露(笑)
↓
お互いに感謝して、これからも料理すっぞ!!
↓
完
なんじゃこりゃあ!!
途中からぶれちゃって(笑)
ラブコメでいくのなら、もう少し、ヒロインとの駆け引きをしてほしかったし、
高校2年生で終了という、何ともしっくりしない終わり方。
別の雑誌で、その後を描いたストーリーを3話連載するそうです。
そこで、このもやもやをスッキリするしかないですね。
私的には、ヒロインとくっつかないと釈然としません。
私は途中から料理マンガとして見てない(笑)恋愛模様を楽しみにしてたのだ!!
付加価値をつけよう
作中で、料理人の必殺料理・スペシャリテという表現があります。
その料理人しか作れない料理ってことです。
これは非常にいい設定だったと思います。
現実世界でも、付加価値をつけるってすごく大事だからです。
サービスを良くしたり、値段を安くしたり、何かをセットにしたり
何らかの付加価値をつけないと、お客さんはつきません。
サラリーマンだって、同じです。
上司からしたら部下はいっぱいいます。
その中で、仕事を頼むとなったら、同じ仕事でも付加価値を付けて仕事をするあなたを指名するでしょう。
自分にしかない付加価値をつける。非常に大切な考え方です。
主人公は特に才能無し
作中では、いろいろな特殊能力をもった料理人がいっぱいでてきます。
味を細かく分析できる神の舌をもったヒロイン・えりな
何の香辛料を使っているか、すべてわかる臭いのエキスパート、フランス料理の天才、コピー料理の天才・・・etc
主人公にはそういった特殊能力はありません。あるのは、
何回負けようが、決してへこたれない不屈の精神と料理が大好きってことだけです。
この精神だけで、才能ある料理人と戦うのがかっこよかったんです。
定食屋であることを活かす
料理の名門学校という設定なので、中華やらイタリアンやら、色んな料理の令嬢・御曹司と料理バトルします。
相手の得意ジャンルで戦ったりするんですが、それを定食料理に昇華させて戦います。
ここで中途半端に、フランス料理人なったり、中華料理人になったりしたらつまらないじゃないですか。
あくまでも定食屋の息子として戦うのがおもしろい。
料理漫画ってむずかしい
料理漫画ってジャンルがそもそも難しいですね。
ありきたりな料理を描いても読者は驚きませんし、料理マンガですから、料理のおいしさは、表現と絵に頼るしかありません。
料理のおいしさをこれだけで表現するのって大変です。
頑張っていた方だと思います。
↓これ、何の料理かわかりますか?
カレーです。
お腹空いて、がっつりカレーを食べたいと思って出てきたのがこれだったら、
私は泣きながら3分で食べきる。腹の足しにもなりゃしない。
この時のお題がカレー料理だったので、色んな料理人の色んなカレー料理を表現しなければならなかった。んで、その中のひとつがこれです。
作者様お疲れ様です!!
まとめ
他にも色々粗があります。
例えば、老舗そば料理の娘が、温度気にしないで蕎麦打っちゃうとか(笑)
でも、粗削りではあったんですが、話自体は良かったです。
あと絵が綺麗。私おばさんになっちゃたので、ガチャガチャした絵が目に堪える。
最近ワンピースが倭の国編ですが、目が疲れるので見てません。
完結したら、ブルーベリーの飴舐めながらまとめて見ます。
展開が読めるっていう、不評もあったんですが
私には助かる。だってハラハラドキドキしなくていい。
安心して1週間過ごせます。
ワンピースなんて、気になっちゃって(笑)
ゆるーく、綺麗な絵の料理マンガを楽しみたいのなら、是非
食戟のソーマを読んでみてください。
【在庫あり/即出荷可】【新品】【全巻収納ダンボール本棚付】食戟のソーマ (1-35巻 最新刊) 全巻セット
【Blu-ray ブルーレイ】食戟のソーマ 餐ノ皿 Blu-ray BOX 上(初回仕様版)(Blu-ray Disc)食戟のソーマ [10007-06895]