今回は、プリズムコールについて詳しく書いていきたいと思います。 今回で11弾目です。あと2つです。そろそろ、おぉ!!!これはいい保険♪っていう保険に出会いたいものです。今日は出会えるのかな?
今日も頑張って見てきたいと思います!!!
- 13歳まで生きた場合の保険料はこのくらい
- 補償内容を確認しよう
- 具体例で考えてみよう
- 待機期間を確認しよう
- 保険金の支払いは?
- 保険金が支払われないケースを確認
- プリズムコール保険ならではなこと
- まとめ
13歳まで生きた場合の保険料はこのくらい
プリズムコールにはシニア専用更新プランがあります。
大体、年々保険料が増えていくものなんですが、プリズムコールは変わっていて、満15歳以上からシニア専用更新プランに値段が変更になります。
犬の寿命は延びているとはいえ、15歳も生きるっていうのは珍しいと思います。
特に大型犬は。
なので、それまで保険料の変更がないのでとても良心的だと思います。
保険料金表↓
シニア料金↓
満15歳すぎると、一気に保険料あがりますねぇ。
小型犬ですと、年間3万円近くプラスになります。
でも、シニア犬で保険にいれてくれるところは早々ないです。
もっとえぐい値上げをするペット保険屋はあります。
私が気になるのはこっち!!
普通フレンチブルドッグは中型犬に分類されるのですが、
プリズムコールさんではなんと小型犬だそうです。
わ~い!!料金が安く済むって思うのですが、
保険会社は勝手に分類変更するんですよ!!
特にフレブルなんて言うのは、小型犬にも中型犬にも分類される犬種です。
小型犬料金で払っていたのに、いきなり、中型犬に分類されて料金払えってことになりかねません。
フレンチブルドッグで6キロ未満ってそうそういないんだけど(笑)フレブルでも相当小さい我が家のはっちゃんでさえ7キロです。
こりゃいつか、分類変更になって料金あがるな。
早速、小型犬で 0歳から加入して、13歳まで払い続けたとします。その場合の保険料が↓
¥560,280~611,520円
おー!!安いですね。破格の安さです。
補償内容を確認しよう
入院補償・・・12,000円/日
年間60日まで=合計720,000円
通院補償・・・6,000円/日
年間60日まで=合計360,000円
手術補償・・・90,000円/回
年1回まで=合計90,000円
その他、がん手術保険金15万
診断書費用保険金1万
高度後遺障害保険金5万円
葬祭保険金5万円
これら全部合わせて147万円です。
合計147万円だと聞こえはいいんですけど、通院や入院の保証が低いです。
通院なんて話にならないレベルですよ(笑)
あっという間に1万超えたりするのに!!!
具体例で考えてみよう
意外と多い、ペットの誤飲です。
今回異物誤飲で、38万円かかったとします。 プリズムコールさんが入院1回いくら、とか決まっているので、細かく設定したいと思います。
治療(検査・手術・入院・薬) 手術1回20万、入院5日(3万/日)です。35万
通院3回 3万 かかったとします。
支払われる保険金額はいくらになるでしょうか?
まず、手術の上限金は9万で、入院が1日1万2千円まで、通院が1日6千円です。
手術代・・・9万
入院費・・・6万
通院・・・・1万8千円
計16万8千円です。
16万8千円という額面だけだと、よくわからないですよね。パーセンテージで言うと、治療費の44%としか戻ってきません。
保険料が安いから、仕方ないかなって思いますけど、
保険に入っている意味あるのかな?とも思います。
待機期間を確認しよう
プリズムコールに書類が届いた日から起算して16日目の0時から補償が開始されます。
ガンの場合ですと、46日目からが補償が開始されます。
保険金の支払いは?
おおむね30日以内に支払われます。
ですが、おや?おかしいぞ、と思われた場合は大体調査も含めて90日以内に支払われます。
保険金が支払われないケースを確認
詳しくは、↑上記URLでご確認ください。
安定のパテラ除外です。
保険料が安いところはほぼパテラ外しですね。
なんにしても、保険加入前に直接問い合わせることをおすすめします。
プリズムコール保険ならではなこと
・健康診断が必要
8歳以上は、プリズムコール指定の動物病院で健康診断が必要みたいです。
余程、保険金を払いたくないのでしょう(笑)
・悪名高い特定疾病不担保特則来たー!!
特定疾病不担保特則って大層な名前ですね。
これは何かというと、はっちゃんを例にあげて説明したいと思います。
はっちゃんは尿結晶の病気持ちです。
2歳の時に、頻繁に動物病院を受診しました。
そして、保険契約更新時、通知書にこう書かれております。
尿結晶は補償対象
ぎゃー!!( ゚Д゚)
持病みたいなものなのに、今後一切お金は戻ってきません。
こんなん保険会社のいいようにできるじゃないですか!!
こんなものにお金を払うべきではありません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
私はおすすめしません。
安いだけの保険です。