今日はすごく天候が悪かったのですが、朝顔市にいってきました。
七夕祭りと重なって、町はすごい人込みでしたよ~。
小雨降る中ですが、すごい人数です。
雨でも十分楽しめたのですが、やっぱり晴れてるうちにまわりたかったですね。
朝顔市はテントが張ってあったので、傘を差さずに見て回れましたが、
すごい人の数でしたので、濡れた傘とぶつかる(笑)
朝顔市を見終わった後は、出店を見ようか、ってなったんですが、
今度はその出店コーナーは全部テントが張ってあるわけではないので
傘をささなくてはなりませんでした。
というか、出店側とお客さんでけんかはじめるし、一時カオス状態が広がってましたよ(笑)
やはり東京はなんでも10倍ですね。
人の数も10倍、お店の数・種類も10倍、売り上げも10倍、イベントの数も10倍、赤字も10倍。
東京に住んでいると、イベントに事欠かないのがいいですね。
その分家賃やら物価やらが高いのが難点ですが・・・
でも、東京っておもしろいですね。
朝顔市なんてものがあるとは!!
来週は頬月市だそうですよ。
鹿児島には、そういう特定の植物だけの祭りってないです。
あるのは、木市です。
春のきいちと秋のきいちがあります。
鹿児島にいたころは、毎年行っていました。
関東圏の方に、きいち行きた~い。というと
は?(*´Д`)って顔をされます。
きいちってやつは鹿児島ならではのものらしく、
きいちと聞くと、中井貴一しかでてこないそうです(笑)
きいちといっても、木しか売ってないわけではありません。
木・花・動物まで売っています。
そりゃぁ、もうすごい数売っています。
でも動物を買うことはお勧めしません。
衛生環境があまりよく見えないですし、知人が買ってきた柴犬がどうみても柴犬じゃなかったんだな(笑)
血統証もないというので、
まぁ偽しば犬です。
しかも、病気ですぐ死んじゃったそうな。
やはり、動物はブリーダーとか専門のところで買うのが一番ですね!!!
動物の販売に関しては、ちょっと・・・という感じなのですが、
花や木はいいもの売ってますよ!!!
皆様、鹿児島に行った際はぜひ行ってみてください。
朝顔市とは
昭和20年8月15日、終戦の日から焼け野原になった町の復興を願って立ち上げられた催しだそうです。
歴史あるお祭りですね。
焼け野原からここまでに至った、と思うと感慨深いものがありますね。
最近、けんかもしたことがないような2ちゃん弁慶が勇ましいですからね、
やれすぐ制裁だ、とか、死刑だとか、勇ましいかぎりです。
私はけんかとか争いごとが大嫌いです。
みんなでのほほんと過ごせるのならそれにこしたことないと思いますよ!!!
どうか、この朝顔市と平和が末永く続きますように。
朝顔にも流行りがある
知ってますか?
朝顔にも流行があるらしいです。
私は朝顔なんて全部一緒だと思っていました。
小学生の時育てた朝顔1種類のみ(笑)
朝顔市にいって気づいたんですが、
朝顔とひとくくりにいっても、色々な種類があるんだなぁってことです。
つばめ朝顔ってやつや、桔梗朝顔っていうのもありました。
朝顔って奥が深いですね!!
この赤丸で囲っている朝顔が、団十郎という種類の朝顔で、最近の人気らしいです。
う~ん。でも私は好きじゃないな。
なんか、色あせてるみたいで。
でも、団十郎というのはすごい名前ですね。
どんな由来があるのやら。
私は、左端の薄ピンクや手前の薄青が好きです。
4色鉢がおすすめ
私は、4色鉢を選びましたよ~。
色々咲いたら綺麗じゃないですか~。
んで、やっぱり専門家から買うのが一番だなぁって思いました。
26番店舗のお店で買ったんですが、
朝顔をみるポイントは、花の色とかではなく、幹だそうです。
そこが、しっかりしてない細いものはあまりよくないそうですよ。
花なんてのは、すぐ咲いてすぐ散りますからね。
長く楽しみたいのなら、幹がしっかりしたものがいいんでしょうね!!
あとは、最近の夏はとても暑いですからね。
酷暑にやられて水をあげても枯れちゃうみたいです。
そういう酷暑でも枯れずに済むのは、やはり太い幹の朝顔ですよ!!!
細い幹だと、弱るとすぐ折れて枯れちゃいますからね。
皆さまも朝顔を購入する際は、太い幹を選んでくださいね!!!
その他、この朝顔は、昼くらいまで花がついてるよ~とか、
水は夜にやってね~とか
色々親切に説明していただきました。
これから、どんどん暑くなっていきますが、
根腐れしないよう、可愛がりたいと思います。
まとめ
入谷の朝顔市は今日、7/8(月)まで開催されています。
朝顔だけではなく、飲食や遊びの出店もいっぱいでていますので、
祭りとして楽しめると思いますよ。
気が向いたら、遊びにいってくださいな。
【種子】曜白系朝顔(あさがお)メリーゴーランドトーホクのタネ