ほおずき市にいってきましたよ~。↑
写真が悪くてすいません!!!
なんせ夜に行ったものだから、私のスマホのスペックじゃこの程度の画像が限界でした(笑)
上野・浅草は本当に、祭りや市が多いな~
もうすぐ隅田川の花火大会もありますしね。
隅田川の花火大会はテレビ中継されるくらいですからねぇ。
人・人・人の大行列です。
交通整備もされちゃいます。
そして、結構天候が悪い日が多い(笑)
隅田川の花火大会にも行く予定ですので、行ったら記事にしようと思います。
話を戻しまして、
今回ほおづき市にいった感想をお伝えしたいと思います。
ほおずき市とは
神社によって、日にちが違うと思いますが
室町時代ごろから、”功徳日”とよばれる縁日が設けられるようになったそうです。
浅草は年に12回だったかな?
その日にいけば、100日分、1000日分の徳が得られるそうですよ。
しかも、7月10日は4万6千日分もの徳を得られる日だったみたいです。
365日で割ってみると、なんと!!120年分の徳が得られる日だったみたいです。
一生安泰ですね!!!
死んで転生して、その徳繰り越せたりしないですかね(笑)
繰り越せたら最高じゃないですか!!!
ほおずき市はどこでやっている?
浅草寺の境内ですよ。
浅草寺が分からない人は道行く人に聞いたらOKです!!!(笑)
雷門からまっすぐ行けば浅草寺です。
こんなにわかりやすいのですが・・・
変なとこ入ってしまうと一気に迷ってしまいますよ~。
あそこらへんは商店街もいっぱいありますし、
似たようなお店もいっぱいありますからね。
道に迷ったら慌てず誰かに聞いてください。
それと雷門内に入ってしまうと食べ歩き禁止ですのでご注意ください。
私も若い時に行って、しらずに歩いていたら怒られたっけ(笑)
あそこで食べ歩きしてしまうと、こぼす奴が絶対いますし、
道が汚くなっちゃうんですよ。
なので食べ歩き禁止です。
その店の前で食べるようにしてくださいね。
一面ほおずきだらけ
私は夜に行ったんですが、それでもすごい人だかりでしたよ~。
昼間はもっと混んでいたかも。
ほおずきだらけです。
ほおずき市だから、当たり前か(笑)
ですが、飲食の屋台もいっぱい出店していました。
私は、シャーピンと肉巻きもちもち棒とカルビ串焼き食べました。
肉巻きもちもち棒は美味しかったな~。
きりたんぽに巻き付けてある奴。あれが美味しい。
肉巻きもちもち棒といっても、クオリティーがピンキリですので店選びは慎重です。
もち米を使っているところは美味しいですよね。もちもちしてて。
私のデブあるあるですが、もち米好きな奴は大抵デブです(笑)
串焼きは美味しいと思った店がないな(笑)
なら食べるなよ!!!って思いますよね。
なんか串焼き食べたくなっちゃうんですよ(笑)
でも大概しょっぱすぎて、翌日のむくみが酷いです。
ほおずきっていくらするの?
ざーっと一通り見て回りましたけど、鉢植えタイプで2千500円とかでしたよ。
ほおずき1個100円とかのばら売りタイプがあります。
多年性の植物で比較的育てやすいそうですよ。
一度買ってしまえば毎年楽しめるって考えるとお得ですね。
あー、でもほおずきの害虫ってカメムシらしいですよ。
ギャー!!カメムシはヤダな。
ベランダの洗濯物にカメムシとかついてたら最悪じゃん。
というわけで、私はほおづきを買いませんでした。
毎年ほおずき市に行って、楽しむこととします。
ほおづき市の込み具合は
私は夜にしか行ってないのですが、友人に聞いたところ、昼間はすごい人だかりだったそうですよ。
夜も結構人がいましたけど、
昼ほどじゃないと思います。主に若い方が多かったです。
子供、お年寄り、外国人観光客は昼間に行くんだと思います。
夜でもほおずきは売ってますし、ねらい目としては夜行くのがいいでしょう。
まとめ
浅草のほおずき市は、この時期だけなんですよねぇ。
昨日で最終日でした!!
私はまた来年も行こうと思います。
今度は是非、お昼に行きたいですね!!!
おばさんになると暗闇がよくわからなくて(笑)
昼間はまた昼まで印象も違うでしょう。
夜のほおずき市はしっとり綺麗、って感じでしたよ。
カップルのデートにいいのではないでしょうか?
行けなかった!!っていう方は来年まで持ち越しですね。
どうせ、来年もやりますし、その時に120年分の徳を授かればいいですよ。
毎年来ている人はどんだけ徳を授かっているのでしょうね(笑)