来週7月21日は参議院議員選挙ですね。
皆さんは選挙当日に行きますか?それとも期日前投票にしますか?
期日前投票にしたい人はちょっと気をつけた方がいいかもしれません・・・・
期日前投票って何?
字のごとく、選挙日(7/21)より前に投票できるシステムです。
投票の1週間前から前日まで投票できます。期間にすると7月14日~20までですね。
ちなみに私はずっと期日前投票をしていました。
土日が休みをとれないもので
培養業務をしていたころは、土日休めるなんて滅多にありませんでした。
疑いにリーチ
期日前投票に関して、全然なんとも思っていなかったんですが・・・
よそのブログを読んでいたところ、”期日前投票が怪しいってにらんでいるんだ”
という文字が。
考えもしなかった。
面白い。確かに期日前投票だと不正し放題だ。だって不正する時間は山のようにある。
当日だとさすがにそんな時間はないからね。
これは有り得るなぁなんて思っていた矢先に
安倍総理が、期日前投票して!!期日前投票!!ってうるさいらしい(笑)
これはコナン君がでてきちゃう奴じゃないですか
あっれれ~。おかしいなぁ~。
今までの選挙では期日前投票して!!って全然言わなかったのに。おっかしいなぁ~。
って言いますよ。コナン君なら(笑)
更にこれで王手
#拡散希望
— 派遣社員 時給1,000円 (@Temporary_Escap) July 7, 2019
期日前投票を安倍総理がゴリ押し!と話題になってます。
この動画は、期日前投票の操作の実名告発!阿久根だけじゃないだろ!全国で行われてるんじゃないのか?メディアで流してくれ!#期日前投票 #不正選挙 #党首討論会 #安倍総理 #NHK #自民党 #公明党 #安倍支持 pic.twitter.com/de008hW5uu
ありえないなんてありえない
これはハガレンのグリードさんの言葉ですね
この言葉、結構好きなんだ
雇用統計も実質賃金もデーターいじくりまくり
森友・加計では公文書偽造までやってのける。
どうして、選挙だけは清く真っ当におこなってくれると思うのか?
フランスでは事前投票がない
フランスではこの制度がないらしい。
昔はあったみたいだが、不正ばっかり行われて、制度を変えては、不正の繰り返しで
事前投票自体をやめたみたい。
それくらい、事前投票っていうのは、インチキしやすいようです。
だって考えてみてください。中立公平な第三者がいないのですよ。
やりたい放題じゃないですか~
学生時代だって、自習を言いつけられてちゃんと自習してましたか(笑)
先生がいなくなったとたん、遊び始めたでしょ~。
人間、怖い監視がいなければずるをします。
大人も子供も関係ない。
投票開始期間から終了まで、すべてのごみをチェックさせてほしいですね。
燃やすの厳禁で(笑)
不正をしているのなら異常なごみの量になってると思うのですが・・・
この国の司法は死んでいる
もし不正選挙の証拠を見つけたとしても、結局意味ないですよ~
この国の司法は死んでいる。
東電も裁かれない。
最近で言うと、池袋轢き殺し事件の上級国民も裁かれない。
いくら署名の束を差し出しても、何もしない。
起訴もしない。
上級国民様が死ぬのを待つだけです。
平民は即逮捕なんですけどね。
日本に住んでいるから知らなかったのですが、
日本の司法制度は中世並みなのだそうです。
最近では、日産社長だった、カルロス・ゴーンさんの扱いに非難殺到だったそうです。
日本にいたらわかりませんよね。
日本の裁判では、検察はどの証拠を提出するか選べるそうです。
そう、自分にとって不都合な証拠は提出しないんです。
アメリカではすべての証拠を提出しないといけないそうな。
まぁそのくらいやらないとフェアではありませんよね。
日本でネットばかりいじっていると、
中国共産党は酷い、民主的じゃない、怖い、といったよその国の悪口をしばしば見ます。韓国とかね。
よその国はほっておけ、と私は思います。
よその国に構ってないでまず自国を良くしないと
中国共産党は独裁?日本も自民党一党独裁状態じゃないですか(笑)
中国と何が違うのですか~
よその国の悪口ばかり叩いて、自国はマンセー
日本が落ちぶれた原因の一つです。
まとめ
どうしても、他に行ける日がないというのなら仕方がありませんが、
選挙当日に行った方がよさそうな気がします。
全部の箇所で不正が行われているとは思いませんが、最近どうも様子がおかしい。
私たちは民主主義国家の国に生まれ、育った、と思っていましたが
どうやら違うようです。調べれば調べるほど、民主主義とは支配者層の目くらましにすぎません。
【新品】【本】不正選挙 電子投票とマネー合戦がアメリカを破壊する マーク・クリスピン・ミラー/編著 大竹秀子/訳 桜井まり子/訳 関房江/訳
[図解]池上彰の 政治と選挙のニュースが面白いほどわかる本【電子書籍】[ 池上 彰 ]