私の誕生日祝いに、ちっちが野田岩に連れて行ってくれました。
毎年、私の誕生日に野田岩に行くのが暗黙のルールになっています。
野田岩は鰻で有名ですね。
私は東京に出るまで鰻を食べたことがありませんでした。
というのも母が鰻嫌い。あれは蛇だって言ってました。
料理を作る母が嫌いなのだから、食卓に出てくるはずもなく・・・
東京に出てきてお世話になっていた、東京女子医大の准教授に連れて行ってもらい、初めて鰻を食べました。
初めて鰻を食べたときは、もう感動でした(笑)
母め!!こんなに美味しいじゃないか!!って思いましたよ。
今回は、美味しい鰻屋さん、野田岩の感想とおすすめコースを書きたいと思っています。
野田岩とは
NHKでも昔取り上げられましたよね。
NHKのプロフェッショナルという番組だそうです。
私はその番組自体知りませんでした。
ちっちがNHKに出ていた鰻屋に行きたい!!って言ったのが始まりです。
鰻 NHK おじいさん
で検索しました(笑)
それで野田岩がヒットしたんだから、グーグルさんはすごいですね!!
有名だけあって、デパート内にも、野田岩が出店しています。有名どころのデパートには必ずと言っていいほど出店していますね。
野田岩にはいくつか店舗があります。
私は本店がいいんじゃない?という思い込みで、
芝麻布飯倉の本店によく行きます。
野田岩のメニュー
私のおすすめ料理・コースはこれだ!!!
鰻重なら桂(5,700円)
鰻重で一番高いやつじゃん!!!って思いましたか?
そりゃそうですよ。5,700円も払って、それより安いやつがおいしいわけないじゃないですか(笑)
味に差はありません。
ですが、鰻の量が違うのです。一番高い桂ですと、お米が見えないくらい鰻が敷き詰められています。グレードを下げると、どんどんお米が見えるようになってきます。
コースなら蒲焼コース(11,300円)
さっきは一番グレードの高いやつがいいって言ったじゃん!!と言われそうですが、
一番高いコースは16,000円です。この値段の差は、キャビア代です。
キャビアが大好物だという人は16,000円のコースにしたらいいと思います。
ですが、それ以外の料理は同じです。
蒲焼のみだと、お腹が満たされない、という方でも蒲焼コースは安心です。
蒲焼を鰻重に変えてほしい、というと鰻重にしてくれます。
個人的に思うのは、言ったからにはいい鰻を食べたらいいと思います。
鰻重にしてもそうです。菊を頼んだ中国人を以前見かけたことがあります。
一番安いので仕方がないですが、鰻が小さい。がっかりしてましたよ。
一番安い値段ではありますが、ふつうの店と比べると高いです。
なので、せっかく高いお金を払ってがっかりするなんて損じゃないですか。
言ったからにはいいもの食べましょう!!というのが私の考えです。
お酒は?
お酒のご紹介をしたいのですが、私はあまりお酒を飲まないので・・・
何が置いてあって、どんなお味なのかが上手に紹介できない。
確か、キリン瓶ビールは置いてありました。
生ジョッキはなかったかなぁ。注文している人をみたことがないです。
店舗によって違うのかもしれませんが・・・
私が野田岩に行った際、飲むお酒はこちら↓
加賀梅酒
萬歳楽 加賀梅酒 720ml 1本【ご注文は1ケース(12本)まで一個口配送可能】
色々梅酒を飲んだ結果、これが一番好きなんだなぁ。
味も美味しくて、値段もお手頃で。
こんなに飲めないよ!!って方でも安心です。
野田岩には、140mlというロックでなら1,2杯で飲み切れるサイズの瓶が売ってあります。
その他たくさんのお酒が置いてありましたよ。
いざ実食
お通しです。
左から、鰻の煮凝り、うなぎの燻製、???です。
昔と比べて色々と質が下がったような・・・
料理を運んできた女性が、???の料理名を言わずに帰っていきました(笑)
普通は言うよね。名もなき料理なのかな?
昔は、鰻巻きがついてたと思うんですが・・・
???の料理名は謎のままです。
でも酢の物でしたよ。
白焼きです。
私はこれが大好き。
わさび塩で食べます。
うなぎがふわふわなんです。
鰻の茶わん蒸しです。
土曜で混んでいたせいですかね。
ふわふわとろとろじゃなかった。
気泡がぶつぶつした感じわかりますか?
強火で急いで作った感があります。
鰻重です。
本来は鰻の蒲焼きなんですが、鰻重に変更可能とのことで鰻重にしてもらいました。
やっぱおいしい~。
でも山椒かけすぎちゃいました(笑)
写真には載っていませんが、この鰻重に肝吸いがつきます。
あとお口直しの大根おろしとつけものもつきます。
デザートのメロンです。
昔はメロン食べられなかったんです。
見た目が・・・
だってひび割れてるじゃん!!!
でも最近食べたらおいしいことがわかりました(笑)
食わず嫌いだったんですね。
野田岩の感想
今回だけたまたま?
いつも平日に行っていたんですが、今回は土曜日に行きました。
すごく混んでいましたよ。
んじゃ、予約すればいいじゃん!!って思いますよね。
でも、予約すると別邸の離れにされちゃうことが多い。
私離れ嫌なんです。
今回、他のお客さんでも離れに案内されようとしていたんですが、断られていました。
離れにするなら予約時に伝えてほしいもんです。
接客の質は下がりました
私たちの前に並んでいた女性がいました。
それまで、苗字で〇〇様~と呼んでいたのに、
お一人様の〇〇様、お一人様の〇〇様~ってうるさい(笑)
あまり、お一人様を連呼しないであげてほしい。
お一人様の女性が気にしなくても、私がなんか嫌なんだ。
アダルトビデオのタイトル名を確認する、レンタルビデオの店員みたいな感じ(笑)
もう厨房の私語がうるさいったらない。
お茶碗を落として割るという失態を2度もやっているんですね。
んで、さすがに2度目は、女将みたいな人に
”あなた達一体何をやっているの?”
と注意されていたんです。
そしたら、
”いや、後ろは確認してたんですけどぉ~”
と言い訳。
私の世代では考えられない(笑)
ジェネレーションギャップです。
確認していたなら、ぶつかって落とすわけないよね。言い訳するな
で終了です。
厨房のシステムも変わったのかな。
いちいち、〇〇入りました~とか〇〇できました~
ってうるさい。
お寿司屋さんかな?って思うレベル。
昔は静かだったんだけどな。
まとめ
接客の低下は否めないにしても、
やっぱり味はおいしい。
なので、また野田岩のうなぎを食べに行っちゃうと思います。
7月は梅雨がなかなか明けなくて、肌寒い夏を過ごしましたね。
8月は猛暑になるそうですよ。美味しい鰻を食べて、精を出しましょうね。
生涯うなぎ職人 二百年続く老舗「野田岩」の心と技/金本兼次郎