昨日は隅田川の花火大会でしたね。
見に行かれた方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
私もわざわざ行ってきましたよ~
上京して10年以上経ちますが、実は隅田川の花火大会に1回も行ったことがなかったんです(笑)
学生の時は、人混みが嫌で行かなくて、社会人になってからは土日の休みがもらえなくて行けてなかった・・・
今回は、初めて隅田川花火大会に行った感想と攻略法をご紹介したいと思います。
隅田川花火大会とは?
隅田川花火大会と呼ばれるようになったのは、昭和53年からだそうです。
大体40年前ですね。意外と新しい。
それまでは、両国で打ち上げられていたので、両国の川開きと呼ばれていました。
そして、この両国の花火大会が歴史的記録で最古の花火となっています。
なんとさかのぼる事、江戸時代!!
8代将軍徳川吉宗の時に、多くの犠牲者が出た時がありました。
その慰霊と悪霊退散の意味を込めて、両国で花火を打ち上げました。
8代将軍とはこの方ですね。
凄い人混み
初めての隅田川花火大会、わくわくしながら行ったのですが!!!
すごい人混みです。
そして交通規制がされているため普段通れる道も通れず・・・
暑いし人混みがすごいし、北海道プラザで買ったソフトクリームを食べつつ浅草寺へ避難
が、しかし!!
浅草寺も大行列。出店でなんか食べたかったんだけどなあ・・・
何も買えませんでした。
浅草寺付近にレジャーシートを引いてスタンバイしている方も多いし、
本堂にもすごい人だかり
ちゃんと、ありがとうございました!!といってお賽銭していくように!!!
浅草寺は花火を見るための場所ではないからね。
ベストポジションはここ!!
人混みはすごいし、出店で食べ物買えないし、でもお腹がすいたってことで
まるごとにっぽんのレストランに行ってきました。
もう後半は花火なんてどうでもよくなっています(笑)
そこで、沖縄料理を食べていたんです。
すると音しか聞こえないんですが、ドンドン、と花火が打ちあがっている音が聞こえました。
そして、お腹いっぱいになったし帰ろうとしていたところ、
まぁ綺麗!!花火が見られるじゃない♪
普段はテラスに自由に行き来できるのですが
隅田川の花火大会ということもあって貸し切りでした。
ねらい目としては、5のお店ですね。
窓側の席を早めに予約しておけば、しっかり座って花火がみられます。
因みに、隅田川の花火大会は第一会場と第二会場があり、それぞれ場所が違うので
すべての花火が見られるというわけではありません。
でも、2万発もの花火が打ち上げられるのですから、十分に見られますよ。
最悪、ベンチで見たっていいですね~
私はそうそうに帰りましたけど。
何がいいって、4Fのフロアにはほとんど人がいませんでした。
みんな花火を見にいっていますからね。
隅田川花火大会について思うこと
今回、初めて隅田川の花火大会に行きましたが、
やっぱり、花火は座って見るものだ!!!
と思いました。
そして、花火は開けた場所でやるものだ!!
とも思いました。
歩いていると、ちらっと花火が見えるのですが、
ビルに邪魔されて欠片しか見えません。
花火は座って、その美しさをゆっくり楽しむものですね。
その他のおすすめ花火
都内なら六郷土手の花火大会
都内だったら、六郷土手の花火大会です。
なんせ土手ですからね~。見晴らしはいいですし、結構な面積があります。
そこに、レジャーシートとつまみでも持っていけば十分に座って見られます。
隅田川の花火大会より落ち着いて見られますよ~
鹿児島の錦江湾花火大会
海上であげる花火です。
音楽入りだったりして、だんだんアート化していってます。
この花火大会は、鹿児島県民が一挙に集まりますから相当な人混みですよ~
とは言っても、錦江湾に巨大なビル群などないので、結構花火が楽しめます。
種子島の花火大会
父が種子島に赴任していた時にみた花火です。
私の人生史上、一番きれいだなっと思ったのが種子島の花火大会
初めて見たときは小学生でしたが、今でもその光景を覚えています。
種子島の花火大会は、島民+αぐらいの人しか来ません。
皆さん、種子島の花火を見るために、飛行機で鹿児島まで来て、鹿児島からフェリーで種子島までいかないでしょ(笑)
人が来てもたかがしれています。
芝生の上にレジャーシートを引き、家族みんなで寝転がりながら見ました。
打ち上げられた花火はとてもきれいで、まるで花火が降ってくるんじゃないか、という迫力もありました。
夏休み鹿児島に遊びに行く予定のある方、機会があえば種子島まで足を運んでみてください。種子島の花火は感動しますよ~。
まとめ
以上が、今回初めて、隅田川の花火大会に行った感想とレポートです。
東京の皆様は、エネルギッシュですね~。私は帰ってきたらどっと疲れてしまいました。
私の様にどっと疲れないためのレポートです。
来年の参考にしていただけたら幸いです。