だめもと

日本には素晴らしい言葉がある。そう、駄目でもともと。このブログもそう。

タイトル ページ コンテンツ

おかしな奨学金制度。君たち、絶対に利用しちゃ駄目よ。

f:id:damemotoko:20190729233353j:plain

皆さん、奨学金というものを利用したことがありますか?

 

私は現在返済中です。

両親が学費を払ってくれるといったのですが、その時若くて青かった私は、自分の学費だからいい!!と突っぱねてしまったんですね~

 

私の馬鹿!!昔の私と対面できるのならひっぱたいてやりたいです(笑)

甘んじて受け入れなさい!!そう言うでしょう。

そのくらい、月々の奨学金返済は重いのです。

 

私は在学中、途中から奨学金を借りたので、借入額が少なめですが

そうじゃない人、院に行った人などは、4,500万の借金を背負って社会人をスタートします。これ、結構きついです。

 

借りておいて何なんですが、昨今の奨学金制度には???と思うことが多々あります。

今回、奨学金のおかしなところについてご紹介します。

 

奨学金制度って?

奨学金制度って何なんでしょうか?

さっそくウィキペディアさんに聞いていましょう。

f:id:damemotoko:20190729234456j:plain

ja.wikipedia.org

 

奨学金は貸与と給付目的の2パターンに分けられるってことですね。

そして、奨学金は一般的には給付を指すことが多い、と記載されています。

 

ここからもう既に???ですね。

日本の奨学金と言えば、無利子もしくは低利子で貸し与えられるものが奨学金です。

給付なんて看護師さんとか、特別な職業じゃないと聞きません。

 

ウィキペディアさん、早速間違ってるじゃないですか!!!

と思ったら、いやいや私が間違っていた。

 

ウィキペディアは世界のウィキペディアだもんね。

世界では、給付型が充実している国々が多い。ほとんどの学生に借金をさせるシステムの日本が異常でした(笑)

 

 これが日本の奨学金の実態だ

何でも、OECD経済開発協力機構というもののデータの中に、

大学費・奨学金制度・国の支出といったデータが色々あるそうです。

そして、そういったものすべてを総合して、4つのグループに分けられます。

 

一つ目が授業料が安く、奨学金制度も充実しているグループです。

ノルウェー・デンマーク・スウェーデン・・・etc

って全部北欧じゃないですか!!!

こういうところは、うらやましいと思いますね。やっぱり社会制度が充実してます。

 

そして我が国日本はどのグループに属するのでしょうか!!!

授業料がクソ高く、奨学金制度が貧弱なグループ

( ゚Д゚)

 

そして何がやばいかと言えば、OECDという先進国グループの中で、日本と同じグループに属する国が一つもないってことさ。

 

そして教育に対する国の支出も恐ろしく低い。

日本という国は教育に関してお金を出さない国で、親の力でなんとかせい!!!という恐ろしい国です。

 

なのに、いざノーベル賞を受賞すると、偉そうな顔して会談したり、勲章授与したりするんだよなぁ。

そんなことしてないで、教育に予算を割くよう努力してください。

 

どうして変えた日本の奨学金制度

今の奨学金制度を運用しているのは、日本学生支援機構ですよね。

でも、昔はこんな名前じゃありませんでした。

昔は、日本育英会という名前で運用されていました。

 

おぼろげに記憶があります。

日本育英会で奨学金を借りたのに、返済放棄する人が多くて困っている。

奨学金を借りた人はちゃんと、返済しいましょう!!みたいなことを先生が言っていました。

 

私が奨学金を借りたときには、もう日本学生支援機構って名前だったかなぁ。

昔のこと過ぎて全然思い出せません(笑)

 

そしてこの日本育英会時代、教職返還免除制度というものがありました。

教職について5年間経てば、奨学金返済免除になったそうです。

ですが、橋本龍太郎内閣の時に廃止!!

 

本当に、教育にお金を払うのが大嫌いな国ですね(笑)

 

まとめ

私が奨学金返済の書類を書いている時に、月々一定額で返済するか、ボーナス時に多めに返済するか、返済額が選べるようになっていました。

 

アホな私は、ぼーっとしながら、どっちでもいいや!!と思っていたんです。

そして、そばにいた先生に何となくどっちがいいか聞いてみました。

 

すると先生が”絶対に月々一定の方がいい!!”と言いました。

素直な私は、言われた通りにしましたよ。

 

そして、今にして思います。先生の言う通りにしてよかったって。

前にいた会社は、業績不振でボーナスが出ないときがありました。

これがボーナスで払うを選んでたら大変ですよ~。

 

それに、今はボーナスなしのところもあります。

ボーナスが出なくなる会社も出てくるでしょう。

そこを見越して、言ってくれたんですねぇ。

 

人生の先輩の言うことは聞いておくものですね。

今奨学金を借りようとしている人!!

私は、あなた達より年上で、実際に奨学金も借りて返済しています。

 

その先輩である私からのアドバイス

奨学金を借りないですむなら借りてはいけません。

これといった夢や目標がなく、みんなが行くからっていう理由で大学に行ってもいけません。

 

就職した方がよっぽどいいです。

今は人手不足ですし、若いとあって可愛がってもらえますよ。

 

無理して大学に行くことはありません。

奨学金とはただの借金です。