だめもと

日本には素晴らしい言葉がある。そう、駄目でもともと。このブログもそう。

タイトル ページ コンテンツ

人生そのものが自由研究。最後の考察で何を考える?

今週のお題「わたしの自由研究」

f:id:damemotoko:20190830224807j:plain

ちょっと壮大な話ですが、

人生そのものが自由研究だと私は思っています。

テーマは自由。あなたが重きをおいていることが研究テーマです。

 

生きていれば、あなたの研究テーマを裏付けるイベント、もしくはあなたの研究テーマを覆すイベントがきっと起こると思います。

 

その時、あなたは一体どういった考察をするのでしょうか?

 

 失敗ともいえない段階でテーマ替えしている人が多い

人生は小さい自由研究の積み重ねってイメージです。

色々な研究テーマを抱えている。

研究テーマが複合的に重なっている時もあるかもしれません。

 

私のこのブログだって、自由研究の一つですよ~。

今はまだ、どうしたらアクセスアップするかの研究中なんです。

 

研究を続けて、半年以上。

全然アクセス数が増えない。いや~この研究テーマは難しいな(笑)

 

私のように、読者がごくわずかしかいないのに、ブログを書き続けるという変人もいれば、失敗かどうかもわからない、1~3か月で辞めてしまう人もいます。

 

本人は失敗だった、と思っているだけで本当は失敗じゃないかもしれない。

でもブログを辞めちゃう人は非常に多いですね。

 

始めたのなら、結論をださないともったいない!!!

私はこんなに往生際が悪いゾ。

ブログを続けて半年以上、目に見えた成果はないけど、まだまだ失敗だと認めてない(笑)

まだまだ、改善点があるはずだ!!!

 

失敗だった、と思っている人は

本当にできうる限りのことをすべてやってみましたか?

そうでないのなら、失敗と結論づけるのは早すぎです。

 

私のブログ研究:仮説①100記事書けばアクセス数があがるのか?

仮説とも呼べない仮説なんですが、アフィリエイトで食べている人のブログで

”大体100記事くらいで、アクセス数が増えてきた”

という文字を目にしました。

 

ほな、100記事書いたろ、ってことで黙々と100記事書き始めましたよ。

1か月で100記事くらい書いたかなぁ(笑)はぁしんどかった(´Д⊂ヽ

 

私のブログ研究:結果①100記事書いた結果

無事100記事書いたわけですが、全然アクセス数が増えませんでした。

微増って感じで。一日3回も記事アップしてるんだから、そりゃあ微増ぐらいしますよ。

 

私が期待していた、アクセスアップ数ではありませんでした。

 

私のブログ研究:考察①どうしてアクセス数は増えなかったのか?

私が期待したほどの伸びがありませんでした。

マナブログというブログは、ブログのテーマを絞っています。

ですが、私はそれでは続かないと、雑記ブログとして色々な記事をアップしています。

 

そこが原因ではないか?と考えました。

ですが、100記事も書いてテーマを絞るなんてできませんでした(笑)

せっかく書いた記事を捨てないといけませんからね。

 

思いを込めて描いた記事は捨てられない。

でもアクセス数は増やしたい、

そんな理由で、もっと記事を量産してみることにしました。

 

私のブログ研究:仮説②200記事書けばアクセス数があがるのか?

さらに書きまくって、200記事にしてみましたよ。

ちょっと書くのが早くなって、アホになって書いてみるっていうのも悪くないな、と思い始めました(笑)

 

私のブログ研究:結果②100記事書いた結果

またまた、今回も微増。

グーグルリサーチコンソールなんて、全然検索されてません。

この段階で、1回、2回の検索しかなく、酷いものです。

 

1日に何度もアップしているから増えることは当たり前です。

この頃から、必ず”はてなブログお題”を書くようになりました。

はてなブログのお題を書くと、アクセス数が増えるんだなぁ。

 

いっぱい記事を書いたから、という理由ではなく単にはてなブログお題様のおかげです。

 

私のブログ研究:考察②どうしてアクセス数は増えなかったのか?

懲りずにまたまた考えました(笑)

今までSEOについて全く意識してなかったのですが、300記事近くなってから

流石に意識するようになりました(汗)

 

考察②-1画像圧縮

どうしたら、グーグルさんに好いてもらえるか?ということを意識しています。

まず、その一つが画像圧縮

 

画像が大きすぎると、ページが重くなって中々開かない。

ユーザーにとっては負担なので、グーグル検索上位に表示されないそうです。

 

確かに、アニメまとめ系を見ると、画像が多く貼ってあるので開くのが遅い。

私もよくイライラしてます(笑)

 

なので、画像圧縮をして貼りなおす作業をしています。

今も現在進行形で過去記事の手直しをしています。

 

考察②-2記事数増量

またまたマナブログを参考にしているのですが、

この方、1記事1600字~2500字程度を推奨していたと思います。

 

そして、私のブログは1000記事程度。

文字数が少ないことでグーグルさんに好かれないのかも、と思い

現在過去記事を含め文字数を最低2000字に設定しています。

 

過去記事のブラッシュアップにもなりますし、一石二鳥です。

 

そして、マナブログさんでみた、100記事程度でアクセス数が増え始めた、というのを再度思い出しました。

2500字程度の記事を100記事。つまり、最低2000字で、累計250000字程度になればアクセス数が増えるのではないか?

と考えました。

 

私のブログ研究:仮説&結果③累計25万字書けばアクセス数があがるのか?

上記の考察をもとに、画像圧縮、1記事2000字以上、累計25万字を目指し書き始めました。

 

別に文章の質は上がってないと思います。

はてなブログ友達だって、すご~く増えたわけではありません。

 

ですが、23万字超えたあたりから、検索回数がわずかに増えました。

 

今まで、書いて書いて書きまくりました。

アクセス数はもちろん増えるのですが、検索回数は全く増えませんでした。

それが、23万字超えたあたりから、検索回数も増えるようになりました。

 

これは偶然なのか、それとも画像圧縮したのがよかったのか、

どちらかよくわかりません。

 

今後の予定

最近25万字達成したばかりで、経過をみていないので

文字数と画像圧縮が効果があったのかはよくわかりません。

 

とりあえず、このままブログのブラッシュアップと日々更新は続けようと思っています。

 

またまたマナブログですが、

1日1万字書いて、3か月くらいで成果が見えるようになったそうです。

 

約100万字ってことですよね。

ってことで100万字を目指そうと思っています。

 

上手くいけば、11月。

遅くとも12月年内に100万字超える予定です。

 

全然アクセス数が増えなくても、増えても

年末に総括したいと思います。

 

まとめ

これが私のブログ研究で、まだまだ終わっていません。

今後もず~っと続くんだなぁ。

 

私の場合、今のブームはブログですが、

皆さんもそれぞれの自由研究を頑張ってくださいね。

 

とりあえず、そうそうに結論を出さないで続けてみることが大事だと思います。