↓酒のせいではない、ということが証明されたってお話です。
何でも、トロッコ実験というのをやったそうです。
暴走トロッコに何人か乗っていて、誰か一人犠牲にすれば、その他全員が助かるというルールです。
あなたら、どうしますか?
こういう質問です。
そして、これをシラフ状態と酔っぱらった状態で、同じ質問をしたそうです。
そうすると、どちらの状態でも同じ答えを返答したそうで、
飲酒しようが、しまいが、酔っていようがいまいが関係ない!!!
その人の本性だ!!!っという証明ができたって話です。
ご苦労なことで。別に証明などいらないかな(笑)
みんなこんなこと知ってますよ。酒が悪いんじゃない。そいつが悪いって・・・
お酒飲み過ぎて、上司に失言、というのもよく聞く話です。
失言しちゃった人は、お酒の飲みすぎで・・・ちょっと覚えてないです(汗)
みたいないい方しますが、関係ない!!!
こちらは、あなたが普段からそう思っていると理解します。
逆に酒のせいにしている醜悪さもプラスされるので怒り倍増です(笑)
最近、当たり前すぎる心理本が多い
上のニュースも、当たり前で誰でも知っている事をわざわざ証明したのか・・・
って思ってしまいました。でも、わざわざこういうニュースがでるのは、意外と知られてないってこのなのか・・・よくわかりませんなぁ。
最近の心理本も、当たり前すぎることが書いてある書籍が増えました。
こんなこと、知ってるよ!!!ってことしか書いてない・・・
例えば、
あなたが話をしている時に、相手が頬杖をついていたら、相手はあなたの話に興味がない!!!
これで見開き1ページ使ってるからね(笑)
こんなこと誰でも知ってんだろ!!!というか頬杖ついて相手のお話を聞くとか失礼だから!!!
よし、私がさらに教えてあげましょう。
あなたが話している最中に、
・時計をちらちら見る
・あくびをする
・椅子にどてっと座ってもたれかかってる
といった行為も、あなたの話に興味なしwww
本を買うと1,000円くらいするが、私はタダで教えます。
だって、これ当たり前の話だから(笑)
レベルの低い心理本が増えたので、心理本を買う機会が減りました。
大概は、自分と置き換えて考えたらいい
あの人のことが好き。
彼は私の事どう思っているのだろう・・・
みたいな事を思う、乙女がいるかもしれない。
脈があるのか、ないのか、って話。
大概は、自分だったらどうするか?で考えると相手の考えが見えてきやすいと思います。恋愛に限った話だけではなく。
注意すべきは、相手の言っている事ではなく、相手の行動を見るということです。
好きってすごく言ってくれる。ぽっ(*´Д`)ってなりますね。
でもただ単に、やりたいだけかもしれませんよ(笑)
あなたのことを思って、如何にあなたのために時間を割いているか、そこを見るべきだと私は思いますよ。
とはいっても、イケメンが壁ドンしたら、みんなイチコロなんでしょうけどね(笑)
かぐや様は告らせたい、は面白い
かぐや様は告らせたいってアニメが面白いそうです。
何でも実写映画化もされるそうで、大人気なんですね。
残念ながら、アマゾンプライムだとみられないので私は見ていませんが
まとめ板を見て、大体の内容は知っています。
今度じっくり動画で見たいですね。
昨今のラブコメでは一番好きなタイプです。
お勉強できる子が考えすぎて、むしろ馬鹿になっているのが面白いですね。
主人公?の白銀(男)とかぐや様(女)は、両想いなんですが
こちらから告ってはいけない、という二人の謎のプライドが邪魔をして中々くっつきません(笑)
スマホのLINEを交換したいんだが、交換しようと声をかけるのは、
好きと告白しているに等しい!!!
といって、自分から声かけない(笑)
相手が聞いてくれるように頑張って誘導しようとするんですね(笑)
脳みその無駄遣いですwww
丁度いいラブコメです。じれったくならないのがいいです。
高橋留美子さんの作品”めぞん一刻”も素晴らしい作品ですが、私にはじれったすぎる。
主人公の五代さんが、響子さんをデートに誘う回があります。
五代さんは一生懸命バイトをして、お金をためて、プレゼントを買ったりお店の予約をとるんですね。
響子さんは未亡人で前のご主人のことが忘れない、ということもあり、鉄壁のガードをもっています。でも五代さんのクリスマスデートにOKを出してくれるんですね。
そして待ち合わせ場所が、マ・メゾン
響子さんが向かった場所は、豆蔵(まめぞう)
あ~じれったい!!!何でこんなすれ違い起こすんだよぉ
と悶絶しながら見ていた記憶があります(笑)
まとめ
こんな偉そうなことを書いていますが、私人間関係を築くのが超不得意(笑)
友達だって少ない。最近では、友達っているか?って思ってるくらいです。
人の心理とは、ものすごく単純で、ものすごく複雑なんだなぁって思うようになりました。人間心理そのものが二律背反
とりあえず私にできることは、自分がされて嫌なことは人にしない、という小学生で教わるような低次元です(笑)