10月3日の13時すぎだったかな?
私のブログがエラー表示になって閲覧できなくなってしまいました。
現在は普通に表示されています。
初めての経験でてんやわんやでした。
どうしちゃったんだろう、と慌ててダッシュボードをクリックすると
ダッシュボードもエラーで表示されず・・・
ものの20分くらいでもとに戻ったのですが、
その20分の間不安に怯えたり、イラついたり、爆笑したり、と
様々な心境変化がありました(笑)
今日はエラー503表示について説明したいと思います。
エラー503って?
私はネットに詳しくないので、このエラー503というのがどういうことなのか全然わかりませんでした!!!
そこで色々調べてみたところ、サーバーの問題だということがわかりました。
ネットをしている人達が、私のブログをクリックしたとします。
普通ならその要求にこたえて、私のブログが表示されます。
ですが、今回は、サーバーがその要求にこたえられない、となってしまったので
私のブログは表示できず・・・
代わりに、サーバー内部でエラーが起こっているよ、という意味の
エラー503を表示させたみたいです。
エラー503が出る原因は?
エラー503とは、サーバー内部の問題ですよね。
サーバー内部に問題が出る原因は大体以下の3つです。
・サーバーがメンテナンス中で機能しなかった
・サーバー内のデータ転送量が超過
・サーバー内のサイトアクセスが一時的に増加
私の場合はどれなのか?
エラー503てんやわんや①恐れ
エラー503表示がされて、私はとりあえず
はてなブログ エラー503で検索しましたよ。
そしたら、はてなブログでエラー503表示なんてありえない
みたいなサイトが出てきまして・・・
規約違反でもしているのではないか?って内容だったんですね。
このブログを見たときは、大層ビビりました(笑)
規約違反には厳しいらしくアカウント即停止らしいですからね。
なんでも自分でブックマークを押しまくったらいけない、とかあるみたいですね。
自分でブックマークを押したことがないし、そもそもブックマークって何のためにあるんだ?ってくらい用途・メリットを私はしらない(笑)なのでブックマーク規約違反は違う。
その他にも色々規約があるんだろうけど、思い当たる節がない。
最初は不安で仕方がなかったけど、適当な事書くなよ!!!と怒りモードへ(笑)
サーバーのメンテナンスではない
サーバーのメンテナンスでないことは確かです。
メンテナンスするならはてなブログから事前に連絡来ていたと思いますし、調べてもそういう話が出てこなかったから。
自分のブログにアクセス殺到か?と思いぬか喜び
となると、自分のブログにアクセス殺到したに違いない!!!と勝手に大喜び(笑)
ルンルンでアクセス解析を見ましたよ。
いつも通りの低アクセスやんけ!!!
期待させんなや!!!
と何故かアクセス解析に突っ込みをいれつつ、いつも通りの低さに爆笑してしまいました(笑)
サーバーデータ転送量超過か他のサイトへのアクセス殺到
結論は、サーバーデータ転送量超過、同サーバーの他サイトアクセス殺到のどちらか
もしくは両方か、って感じです。
これ以上は、調べようがありません。
だって、私サーバーの管理してないもの・・・
思考回路はショート寸前ではなく完全にショートしてしまいました。
あ~もう分かんないよ。となったので
とりあえず、鬼滅の刃を見ながらウィンナー食べました(笑)
鬼滅の刃を見終わってから再度自分のブログにアクセスしたところ普通に閲覧可能になっていました。
なんだ!!最初から鬼滅の刃を見ていればよかったのか、と激しく後悔(笑)
そもそもエラー503に対してはてなブログは手の打ちようがない
大体の原因はわかりましたけど、じゃあエラー503が出たらブログ管理者はどうしたらいいの?って話ですよね。
結論から言うと、はてなブログを利用している人は
エラー503が出てしまった場合、手の打ちようがないです。
理由は、自分でサーバーの管理をしていないから
便利なのには訳がある(笑)
ワードプレスで私がブログをやらなかったのは、面倒くさいから。
自分でサーバーを借りて、ドメイン取得して、コードいじって、デザインいじって
というのが、初心者の私には到底無理でした。
なのでとりあえず、ほぼ形になっているはてなブログさんでブログを始めました。
はてなブログのサーバーはamazonだそうです。
これははてなブログとamzonの契約なので、エラーがでようが私たちにはどうしようもできません。
まずこの結論にたどりつくべきでした・・・
まとめ
結論としては、はてなブログ利用者で、エラー503表示がされた場合は放置!!!
それ以外することはありません。
しばし待ってもエラー表示しかされない場合は、自分のメールをチェックしてアカウント停止のお知らせが来てないかチェックしてみてください。もしくは、はてなブログに問い合わせてくださいね。